旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

カレー

カレー屋だけど福岡一のナポリタンを食べるべし Curry & Cafe Afterglow(中央区草香江)

  2018/05/17   ※記事公開時の日付です

ランチタイムは行列覚悟で 福岡市民の憩いの場、大濠公園。 最近どんどんオシャレになってきているのは喜ばしいことですが、鳥飼にあるスーパーの名前が“ニューヨークストア セントラルパーク店”って… なんとも恥ずかしい気持ちになるのは私だけでしょうか。 そ …

続きを読む

カレー屋だけど福岡一のナポリタンを食べるべし Curry & Cafe Afterglow(中央区草香江)

続きを読む

「ああっいけません。大名さま……!」 ホルモン大名。(中央区大名)

  2018/05/12   ※記事公開時の日付です

  「よいではないか、よいではないか」 「いけません、大名さま。ああっそんなツヤツヤのお身体を晒してしまっては他のものに示しがつきませぬ。」   なんて、遠山の金さんのワンシーンみたいなことが日夜繰り広げられているわけじゃあないん …

続きを読む

「ああっいけません。大名さま……!」 ホルモン大名。(中央区大名)

続きを読む

スリランカカレー 情熱編 Oras(博多区住吉)

  2018/04/26   ※記事公開時の日付です

美味しければ、どうだっていいんです。 スリランカカレーには2種類ある(※以下、筆者の個人的な考えです)。   一つは辛いサラサラスープ系。 福岡で老舗とされるヌワラエリヤやツナパハ、そして以前紹介したヘラ味や、モナラなどがここに分類される。 …

続きを読む

スリランカカレー 情熱編 Oras(博多区住吉)

続きを読む

スリランカカリー入門編 モナラ(中央区清川)

  2018/04/22   ※記事公開時の日付です

スリランカのカレー屋さんはたいてい、“普通”が辛い。 そんな中、モナラの普通は比較的マイルド。 そして比較的入りやすい。 スリランカカリー初心者の方は、まずはこちらから食べてみてはいかがでしょうか。 ローカルの中のグローバル 清川サンロード商店街は、 …

続きを読む

スリランカカリー入門編 モナラ(中央区清川)

続きを読む

北九州の名店の味! すぺしゃるシーフードカレー 濵司×HAMAJI(中央区白金)

  2018/04/22   ※記事公開時の日付です

最近ブームなのか、カレー屋さんが多いですよね。 特にタイやスリランカといったアジア系のカレー。 味もスパイスとココナッツミルクのバランスも好きなんです。   ただ、無性にトロっとした茶褐色のカレーソースをご飯の上にたっぷりとかけた欧風カレー …

続きを読む

北九州の名店の味! すぺしゃるシーフードカレー 濵司×HAMAJI(中央区白金)

続きを読む

もうすぐ40年!小倉を代表するカレー店「いーとん」の数量限定カレーを味わう いーとん(小倉北区)

  2018/04/10   ※記事公開時の日付です

もうすぐ創業40年 小倉のカレー店といえばここ! 1979年にオープンして、もうすぐ40年。 私は10年前からお世話になっています。 そして、10年前から全く変わらない、 淑女と呼ぶのにふさわしい そっくりなご姉妹の姿。 お団子にまとめ上げた髪、 品 …

続きを読む

もうすぐ40年!小倉を代表するカレー店「いーとん」の数量限定カレーを味わう いーとん(小倉北区)

続きを読む

本物のネパールを知っていますか ナングロ (博多区千代)

  2018/03/22   ※記事公開時の日付です

ナンで食べるインドカレーのお店にはネパールの国旗が掲げられているところが多い。 我々の間ではその手のカレー屋を“印ネパ系”と呼んでいます。 過去に紹介したバジェコセクワハウスやブッダは印ネパ系。 印ネパ系は皿からはみ出すナンとインドカレーがメインメニ …

続きを読む

本物のネパールを知っていますか ナングロ (博多区千代)

続きを読む

駅ちかで濃厚な欧風カレーが食べられる店 文化屋カレー店 高宮店(南区野間)

  2018/03/22   ※記事公開時の日付です

西鉄高宮駅で降り、改札を出て駅の外に歩いていくとどこからか、いいカレーの匂いがする。 その匂いに誘われていった先で出会ったのが「文化屋カレー店 高宮店」だった。   レトロな外観と   引き戸の取っ手がお玉という遊び心も好奇心をく …

続きを読む

駅ちかで濃厚な欧風カレーが食べられる店 文化屋カレー店 高宮店(南区野間)

続きを読む