旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

グルメレポート一覧
Gourmet report list

魚介ともつの濃厚つけ麺 つけ麺 Tetsuji(中央区平尾)

  2018/02/15   ※記事公開時の日付です

西鉄平尾駅の少し先、 「まるげん」や「ピース餃子」の近くにある「つけ麺 Tetsuji」。 去年、博多駅近くにある居酒屋「博多Tetsuji」のランチ限定のメニューだったつけ麺が人気だったことから 専門店として出店したお店だ。 待っている間にサプライ …

続きを読む

魚介ともつの濃厚つけ麺 つけ麺 Tetsuji(中央区平尾)

続きを読む

インスタ映え! 冬季限定メニュー「牡蠣の味噌クリームうどん」は2月末まで 讃岐うどん 茶ぶ釜(中央区大濠公園)

  2018/02/14   ※記事公開時の日付です

限定麺を求めて 別の記事でも紹介した讃岐うどん店 「茶ぶ釜」にまた行ってきました。 目当ては冬の限定メニュー 「牡蠣の味噌クリームうどん」(930円)です。 「香味野菜のきつねうどん」(700円)にも かなり惹かれますが……。   揺らぐ心 …

続きを読む

インスタ映え! 冬季限定メニュー「牡蠣の味噌クリームうどん」は2月末まで 讃岐うどん 茶ぶ釜(中央区大濠公園)

続きを読む

ビストロ・ミーヌ(旧gaza)で知ったこと ビストロ・ミーヌ(中央区荒戸)

  2018/02/13   ※記事公開時の日付です

先に言います 私です。決してフレンチに詳しいわけではないんですけど。   それでも、とても良いお店だったから書きたくなってしまいました。         ビストロ・ミーヌは、大名にあった「gaza」が …

続きを読む

ビストロ・ミーヌ(旧gaza)で知ったこと ビストロ・ミーヌ(中央区荒戸)

続きを読む

【モーニング】贅沢をして910円! 青木堂の朝ごはんは無限オプション天国 一膳めし 青木堂(中央区大名)

  2018/02/12   ※記事公開時の日付です

店を構えて60年以上。大名の食堂といえば青木堂です。 昼ご飯時は定食、夜は一品に酒と、 いつでも行ける“みんなの食堂”は 朝ごはんが午前11時くらいまで注文できるのです。 土曜の10時55分 よかった、まだ朝ご飯メニューが掲示してある。 ブランチのつ …

続きを読む

【モーニング】贅沢をして910円! 青木堂の朝ごはんは無限オプション天国 一膳めし 青木堂(中央区大名)

続きを読む

薬院駅近く。看板のないチャイ専門店 Chai Tea Heron(中央区大宮)

  2018/02/11   ※記事公開時の日付です

チャイなんてせいぜい、インド料理屋やカレー屋で食後に飲む程度のものだと思っていました。 まさかチャイの専門店があるなんて。 スイーツもあるかと思いきや、本当にチャイのみ。 そんな強気なお店に行ってきました。チャイ飲みに。 場所は薬院と平尾の間あたり …

続きを読む

薬院駅近く。看板のないチャイ専門店 Chai Tea Heron(中央区大宮)

続きを読む

【もしかして日本初?】衝撃の「カレーうどん丼」(730円)@西鉄春日原「テルミナビル」グルメストリート 一喜(春日市春日原)

  2018/02/11   ※記事公開時の日付です

だれか、教えてください 我慢できなかったんです。 あんなポップを見せられて。 期待を裏切られたような いや、期待通りだったような……。 正直言って、何が正解だったのか 自分でも分からないんです。 もしも、分かる人がいれば教えてください。 「あのうどん …

続きを読む

【もしかして日本初?】衝撃の「カレーうどん丼」(730円)@西鉄春日原「テルミナビル」グルメストリート 一喜(春日市春日原)

続きを読む

駅近がうれしい!創業30年の老舗海鮮居酒屋でたらの白子を頬張る夜 ろばた焼 磯貝 天神店

  2018/02/10   ※記事公開時の日付です

海鮮が食べたい と、やってきたのがここです。 西鉄福岡駅から徒歩3分。 国体道路からすっと今泉に入ってすぐの 「ろばた焼 磯貝 天神店」です。 本店は藤崎にあり、ここは2号店。 もうすぐ創業30周年を迎える老舗海鮮居酒屋です。 店に入ると 明るく活気 …

続きを読む

駅近がうれしい!創業30年の老舗海鮮居酒屋でたらの白子を頬張る夜 ろばた焼 磯貝 天神店

続きを読む

エンペラー御用達のコーヒーが飲める店 三和珈琲館 六本松店(中央区六本松)

  2018/02/09   ※記事公開時の日付です

六本松の交差点の近くにある「三和珈琲館」。 看板には「世界の高級コーヒー専門店」とあるので どのような店か気になっていた。 飲んだようなことのないコーヒーがあるかもしれないと はやる気持ちを抑えながら、店の扉を開いた。 その名もエンペラーコーヒー 入 …

続きを読む

エンペラー御用達のコーヒーが飲める店 三和珈琲館 六本松店(中央区六本松)

続きを読む