旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

グルメレポート一覧
Gourmet report list

たぶん福岡で最も「甘い」ラーメン店『基峰』に25年ぶりに行ってみた 基峰(中央区笹丘)

  2018/11/08   ※記事公開時の日付です

1970年の創業から、その独特のスタイルで、福岡のラーメン愛好家の支持を集め続ける有名店である。都心部からは離れ、またパチンコ店に併設されているという一風変わったスタイルながら、常連が足繁く通う理由は、やはりその「味」にありそうだ。   博 …

続きを読む

たぶん福岡で最も「甘い」ラーメン店『基峰』に25年ぶりに行ってみた 基峰(中央区笹丘)

続きを読む

【11月1日】クボカリーが大名にオープン!あのメニューをいつでも大名で食べられるなんて! クボカリー(中央区大名)

  2018/11/08   ※記事公開時の日付です

あのお店が大名に! 待っていました! 大ニュースです。 11月1日にクボカリーの大名店がオープンしました。   大楠店は前にも記事を書いています。 記事はこちら→クボカリー 大楠店   そうそう、クボカリーといえば 大楠にあるにも …

続きを読む

【11月1日】クボカリーが大名にオープン!あのメニューをいつでも大名で食べられるなんて! クボカリー(中央区大名)

続きを読む

連日満席のうどん居酒屋で最初に頼んでおきたい3品 つきよし(博多区須崎町)

  2018/11/08   ※記事公開時の日付です

博多のうどん居酒屋といえば「つきよし」です。 開店と同時に満席になるのが、いつもの光景で、 19時までの入店じゃないと予約できません。 しかも2時間こっきりで退店のちょい飲みルール。 満席でふられることはザラ、 それが博多っ子に愛されまくっている 赤 …

続きを読む

連日満席のうどん居酒屋で最初に頼んでおきたい3品 つきよし(博多区須崎町)

続きを読む

揚げたてジュワジュワなチキン南蛮×とろとろカレーの最強タッグ カレー倶楽部ルウ渡辺通店(中央区渡辺通)

  2018/11/07   ※記事公開時の日付です

カレーで、ご飯にかかっている汁の部分を何と呼ぶか問題。 初めてカレー屋でバイトした16年前から隙あらばカレーを食べてきた私の認識としては、その汁は必ずしも全てルウと呼ぶわけではないということをここで主張しておきたい。 カレールウと言えば、家庭でカレー …

続きを読む

揚げたてジュワジュワなチキン南蛮×とろとろカレーの最強タッグ カレー倶楽部ルウ渡辺通店(中央区渡辺通)

続きを読む

【11/18(日)まで限定販売】これが『うどんWalker』×「ウエスト」の「THE博多うどん」たい! ウエスト

  2018/11/07   ※記事公開時の日付です

これぞ博多うどんたい! ちょっと、あんた、 そこのあんた! もう食べたと? あれたい、あれ。 え、まだ食べとらんと? だって、あと10日しかなかよ。 「何が?」って、とぼけとらんで急がんね! はよせんとくらわさるっばい! くらわされるんじゃなくて 食 …

続きを読む

【11/18(日)まで限定販売】これが『うどんWalker』×「ウエスト」の「THE博多うどん」たい! ウエスト

続きを読む

「とり田」の11月限定麺は、飴と鞭を巧みに使い分ける女王様だった 博多担々麺 とり田 福岡PARCO店(中央区天神)

  2018/11/07   ※記事公開時の日付です

      2012年にオープンするやたちまち注目を集めた水炊きの名店「とり田」。 それまで老舗が天下をとっていたといっても過言ではない福岡の“水炊き界”に、新しい波を起こした革命児的な存在です。   水炊きだ …

続きを読む

「とり田」の11月限定麺は、飴と鞭を巧みに使い分ける女王様だった 博多担々麺 とり田 福岡PARCO店(中央区天神)

続きを読む

大人は船で遊ぶのだ。福岡市唯一の屋形船「中洲はかた舟」の宴会とはこれだ! 中洲はかた舟(中央区西中洲)

  2018/11/06   ※記事公開時の日付です

30年以上の歴史があるという「中洲はかた舟」。   これまでぼくはいつだって、中洲にかかる橋を渡りながら、那珂川を走る船を見ているだけだった。が、ふんっ、今夜は乗るのだ。あの船に乗り込むのだ。船の上の宴会とはいったいどんなものなのだろうか。 …

続きを読む

大人は船で遊ぶのだ。福岡市唯一の屋形船「中洲はかた舟」の宴会とはこれだ! 中洲はかた舟(中央区西中洲)

続きを読む

ついに来福!東京都内で話題のフードトラックが九州一のビジネス街に初上陸! FOOD TRUCK VILLAGE(博多区博多駅前)

  2018/11/04   ※記事公開時の日付です

屋台文化の根付く博多の街へやってきた期待の新星! ランチに何を食べるか。これは大問題なのです。 特に平日のお昼休憩は難しい。 「食べに行きたいけど、午後からも仕事があってあまり遠くにはいけない」 「今日もこれでいいか」と結局毎日同じようなモノを食べて …

続きを読む

ついに来福!東京都内で話題のフードトラックが九州一のビジネス街に初上陸! FOOD TRUCK VILLAGE(博多区博多駅前)

続きを読む