旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

グルメレポート一覧
Gourmet report list

【7/26 New Open!!】JR博多シティの「くうてん」に3店舗がオープン

  2019/07/29   ※記事公開時の日付です

春から始まったJR博多シティのシティダイニング 「くうてん」のリニューアル。 これまで10店舗がオープンし、 7月26日にはさらに3店舗が加わりました。 個人的には「お酒がおいしいリニューアル」です。 お酒が進みます。間違いなく。 10F レカイエ …

続きを読む

【7/26 New Open!!】JR博多シティの「くうてん」に3店舗がオープン

続きを読む

ナポリピッツァの名店「ピッツェリア・ダ・ガエターノ」でプロセッコDOCの試飲会を開催 ピッツェリア・ダ・ガエターノ(中央区渡辺通)

  2019/07/28   ※記事公開時の日付です

    2019年7月22日(月)、明るいうちから試飲会に行ってきました。料理専門誌『料理王国』さんからご招待いただいた「プロセッコDOC」試飲会です。   プロセッコDOCとは? なんだか聞き慣れないこの言葉。「プロセ …

続きを読む

ナポリピッツァの名店「ピッツェリア・ダ・ガエターノ」でプロセッコDOCの試飲会を開催 ピッツェリア・ダ・ガエターノ(中央区渡辺通)

続きを読む

【7月29日(月)まで!】前後半で28店!大丸で開催中の「カレー展」に3人で行ってきた。 大丸福岡天神店(中央区天神)

  2019/07/27   ※記事公開時の日付です

    夏は体がスパイスを欲する! ということで、7月26日(金)午前11時。咲子さんと彩香さんと3人で、大丸8階で開催中の「カレー展」に乗り込んできました。   ランチ前の時間だったので人はまだ少ない。よし、これなら並 …

続きを読む

【7月29日(月)まで!】前後半で28店!大丸で開催中の「カレー展」に3人で行ってきた。 大丸福岡天神店(中央区天神)

続きを読む

【Uber Eatsのお弁当】自家製韓国料理「Toomy-Juuny」のお弁当が大満足だった件 中央区平尾(Toomy-Juuny)

  2019/07/27   ※記事公開時の日付です

お腹が空いたな、と思う時、料理屋や素材を指定している時、 当然私の底には「美味しいものが食べたい」という欲望が アマゾン川のように流れ続けている。 それが覆ることなんてないのだ。 いや、そのはずなのに。なんだこの暑さは!   梅雨が明けたと …

続きを読む

【Uber Eatsのお弁当】自家製韓国料理「Toomy-Juuny」のお弁当が大満足だった件 中央区平尾(Toomy-Juuny)

続きを読む

【夏季限定】VIORO地下1Fビブリオテークが映える夏のスパイスカレーをスタート! カフェ&ブックス ビブリオテーク 福岡・天神(中央区天神)

  2019/07/25   ※記事公開時の日付です

今日も「映え」推しでいきます 天神、VIOROの地下1階にある ビブリオテークが6月から なにやら新しいフェアを開催していました。     スパイスフェアだって。 なんだ、この「映え」は! 夏っぽいあしらいがすてきです。 スパイス …

続きを読む

【夏季限定】VIORO地下1Fビブリオテークが映える夏のスパイスカレーをスタート! カフェ&ブックス ビブリオテーク 福岡・天神(中央区天神)

続きを読む

福岡”裏”ミシュラン【グルメクイズ】豪華景品あり!?  博多「漬けもの」劇場

  2019/07/24   ※記事公開時の日付です

衝撃の新企画!博多「漬けもの」劇場 どもども、おひさしぶりぶり、くりしんです。 オイラ、大衆酒場にくり出すと必ず注文したくなるものがあるんです。 それが「漬けもの」盛り合わせ。 漬けもの、盛り合わせ、といっても店の数だけ「顔」がある。 注文した後は …

続きを読む

福岡”裏”ミシュラン【グルメクイズ】豪華景品あり!?  博多「漬けもの」劇場

続きを読む

【まとめ】夏を迎え撃つ!「う」のつく食べ物 福岡市

  2019/07/24   ※記事公開時の日付です

  すでに夏バテの気配を感じています。   このままではかなり危ない。 今週末7/27(土)の土用の丑の日に、しっかり精をつけたいところです。 江戸時代から広がったとされる「丑の日に『う』のつくものを食べると縁起がいい」という風習 …

続きを読む

【まとめ】夏を迎え撃つ!「う」のつく食べ物 福岡市

続きを読む

【郊外の名店シリーズ vol.4】長野県の奥地でしか味わえない幻の「富倉蕎麦」が食べられる「そば処 な佳しま」 そば処 な佳しま(八女市星野村)

  2019/07/23   ※記事公開時の日付です

こんなところに幻の蕎麦が ちょっと足を伸ばして わざわざ行きたくなる 郊外の名店シリーズ。   第4回目は 八女市にある「そば処 な佳しま」   実はここ、星の文化館へ行く道中で 偶然立ち寄ったのですが 「幻のそば」と言われる「富 …

続きを読む

【郊外の名店シリーズ vol.4】長野県の奥地でしか味わえない幻の「富倉蕎麦」が食べられる「そば処 な佳しま」 そば処 な佳しま(八女市星野村)

続きを読む