旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

グルメレポート一覧
Gourmet report list

”レストラン喫茶”のラーメンは、ファンタスティック! 香港(中央区舞鶴)

  2016/12/20   ※記事公開時の日付です

青島から香港へ 舞鶴の交差点「戦国焼き鳥 家康」のはす向かい。 5年ほど前まで「青島」という中華料理店だったのが、 「レストラン喫茶 香港」という店に変わっていました。 外見はどっからどうみても中華料理店なのですが「レストラン喫茶」という肩書き。 近 …

続きを読む

”レストラン喫茶”のラーメンは、ファンタスティック! 香港(中央区舞鶴)

続きを読む

室見の老舗食堂が48年続いているワケ 海月(早良区室見)

  2016/12/19   ※記事公開時の日付です

人生に何かアクセントがほしい―。 そんな人におすすめなのが「海月」だ。 202号線沿い、夜は赤ちょうちんがぶらさがる、 1968年創業の食堂である。       12月、土曜日の午後9時過ぎ。 初めて訪れたのは“室見忘年 …

続きを読む

室見の老舗食堂が48年続いているワケ 海月(早良区室見)

続きを読む

【陳謝】ごめんなさい。一足先に『とら食堂 福岡分店』で白河ラーメンをいただいてまいりました! 白河手打中華そば とら食堂 福岡分店(中央区六本松)

  2016/12/16   ※記事公開時の日付です

福島の名物、白河ラーメンの源流、『とら食堂』の福岡分店がオープンするのは明後日18日ですが、みなさま、すみません。一足先に食べてきました。まずはラーメンのことについて書きましょう。   『とら食堂』の歴史については、こちらを読んでください。 …

続きを読む

【陳謝】ごめんなさい。一足先に『とら食堂 福岡分店』で白河ラーメンをいただいてまいりました! 白河手打中華そば とら食堂 福岡分店(中央区六本松)

続きを読む

ここの小籠包はスープが洪水です。 餃子の李(中央区薬院)

  2016/12/08   ※記事公開時の日付です

たぶん、福岡で最もよく食べている中国料理はここ、「餃子の李」。 なぜかって。まず、“街の中華食堂”という雰囲気がとっても気楽。加えて、スタッフが中国人揃いで現地の雰囲気にどっぷり浸ることができる。さらに、店名にもなっている餃子。 この餃子を初めて食べ …

続きを読む

ここの小籠包はスープが洪水です。 餃子の李(中央区薬院)

続きを読む

ガンナガはしご伝説 元祖長浜屋→元祖長浜家(中央区長浜)

  2016/12/06   ※記事公開時の日付です

聖地巡礼してきました 繁華街天神の北、鮮魚市場がある長浜エリア。 博多ラーメンの発祥「長浜ラーメン」が楽しめる一角がある。 夜になると屋台も10店ほど並ぶ。 ※老舗『やまちゃん』は今年閉店 昭和27年に名古屋から移住してきた夫婦が 白濁とんこつスープ …

続きを読む

ガンナガはしご伝説 元祖長浜屋→元祖長浜家(中央区長浜)

続きを読む

ドイツ流モーニングには、やっぱりビールでしょ BAYERN FUKUOKA(中央区今川)

  2016/11/24   ※記事公開時の日付です

たとえ朝が弱くても、こんな朝ごはんが待っているとしたら起きるのが楽しみになるのではないでしょうか。しかも休日なら、朝からビールを飲んじゃうわね、間違いなく。 こちらは、ドイツのサッカークラブ「バイエルン・ミュンヘン」のオフィシャルレストラン、「バイエ …

続きを読む

ドイツ流モーニングには、やっぱりビールでしょ BAYERN FUKUOKA(中央区今川)

続きを読む

我愛你♡ 絶品ハチノスにもう、夢中です 熊猫食堂(早良区西新)

  2016/11/21   ※記事公開時の日付です

「熊猫食堂(ぱんだしょくどう)のハチノス食べて。ハチノス。あれ、すっごい美味しいから!」と某飲食店で言われて訪れたら、もう、一瞬で心奪われまして。 まず匂い。店内に入った途端に上海で何度もかいだ香りに包まれます。スパイス交じりの空気そのものが「辛い」 …

続きを読む

我愛你♡ 絶品ハチノスにもう、夢中です 熊猫食堂(早良区西新)

続きを読む

大橋ビッグバン到来! きてますニューフェイス 大橋に来たことがない? そんなの勿体なさすぎる!

  2016/11/10   ※記事公開時の日付です

今、大橋がきている。 大橋が、かなりきているのだ。   9月から11月にかけて、続々と飲食店がオープンしている注目のエリア・大橋の「絶対行くべき」4店をピックアップ! 9月23日リニューアルオープン「呼び戻し とんこつ 光四郎」 かつてFB …

続きを読む

大橋ビッグバン到来! きてますニューフェイス 大橋に来たことがない? そんなの勿体なさすぎる!

続きを読む