旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

グルメレポート一覧
Gourmet report list

大繁盛!豚ステーキ専門店でオカワリ君 豚ステーキ 十一 赤坂店(中央区大名)

  2017/01/12   ※記事公開時の日付です

大繁盛の豚ステーキ専門店 福岡市営地下鉄赤坂駅の駅ビル地下にあります。 駅南が本店で、赤坂店は2014年12月にオープン。 十一は「といち」と読みます。 奈良漬けでも、消費者金融でもありません。 福岡でいちばん有名な豚ステーキ定食専門店チェーンです。 …

続きを読む

大繁盛!豚ステーキ専門店でオカワリ君 豚ステーキ 十一 赤坂店(中央区大名)

続きを読む

久々でした、こんなに満足度の高いランチは。 たか松(早良区室見)

  2017/01/05   ※記事公開時の日付です

地下鉄室見駅近く、明治通り沿いにある「たか松」は「この店を知ったことが嬉しい」と感じる割烹です。のれんをくぐると、そこは車の往来が多い表通りとは別世界。重厚感がある空間にカウンターがすらっと奥へと伸びています。そのカウンターの天板はガラスでできていて …

続きを読む

久々でした、こんなに満足度の高いランチは。 たか松(早良区室見)

続きを読む

増える「牧の」の正しい食べ方 釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店(博多区博多駅中央街)

  2017/01/04   ※記事公開時の日付です

博多駅に牧のうどん現る 牧の、ウエスト、資(すけ)さん。 福岡の三大うどんチェーンだ。 個人的には因幡うどんも大好きなんですが。 今回は博多駅バスターミナル地下に 「牧のうどん」がオープンしたと聞き、 胃袋を満たしに足を運びました。 正式名称は「釜揚 …

続きを読む

増える「牧の」の正しい食べ方 釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店(博多区博多駅中央街)

続きを読む

夜景と一緒に炭焼き肉を楽しめる西中洲の隠れ家 MERCURY RIVER GRILL(中央区西中洲)

  2016/12/24   ※記事公開時の日付です

大人の街、西中洲にあの『マーキュリー』が復活 中洲と那珂川を挟んだ西中洲は、迷路のように入り組んだ細い路地のあちこちに、大人のための洒脱な店が数多く集まるグルメスポット。今年に入ってからも実力店が次々と登場しているが、そんな西中洲の川沿いに今年6月、 …

続きを読む

夜景と一緒に炭焼き肉を楽しめる西中洲の隠れ家 MERCURY RIVER GRILL(中央区西中洲)

続きを読む

日本一ご利益があるかも知れないラーメンとは? 一蘭 太宰府参道店(太宰府市宰府)

  2016/12/22   ※記事公開時の日付です

12/22太宰府駅前に一蘭の新店がオープン 学問の神様として全国に知られている「太宰府天満宮」。最寄りの西鉄太宰府駅の目の前に、12月22日一蘭の新店がオープンした。以前からここは一蘭の土産専門店だったが、今回リニューアルして実際にラーメンが食べられ …

続きを読む

日本一ご利益があるかも知れないラーメンとは? 一蘭 太宰府参道店(太宰府市宰府)

続きを読む

最大7種を食べ比べ! 量り売りのローマピザ PIZZA gRAM(博多区祇園町)

  2016/12/22   ※記事公開時の日付です

12月3日にオープンした「PIZZA gRAM(ピザグラム)」。   ここのピザ、ちょっと変わっています。 なんと、形が四角なんです! (三角も1枚ありますけれども、こちらはフォカッチャなのです)   四角だと何が良いかって? & …

続きを読む

最大7種を食べ比べ! 量り売りのローマピザ PIZZA gRAM(博多区祇園町)

続きを読む

豚骨王国福岡に挑む、淡麗系ラーメンの新店 麺や 佐渡友(東区三苫)

  2016/12/22   ※記事公開時の日付です

三苫に「脱豚骨」の新店が12/17オープン 福岡は全国にも知られる「豚骨王国」である。街を歩けば豚骨スープの香りが漂い、石を投げれば豚骨ラーメン店に当たるというのは、あながち間違いでもない。「豚骨ラーメンでないものはラーメンに非ず」。長年、福岡でそん …

続きを読む

豚骨王国福岡に挑む、淡麗系ラーメンの新店 麺や 佐渡友(東区三苫)

続きを読む

過剰なくらいに「味変」が連続する今年もやっぱり「味噌赤丸」 一風堂 薬院店(中央区薬院)

  2016/12/20   ※記事公開時の日付です

※閉店しました   ちょっと遅れをとったけれど、今年も「味噌赤丸」を食べてきた。限定ラーメン歴代人気ナンバーワンというのも頷ける納得の、そして安定のうまさだ。   スープの話からしようか。一風堂の「博多絹ごしとんこつ」に、数種をブ …

続きを読む

過剰なくらいに「味変」が連続する今年もやっぱり「味噌赤丸」 一風堂 薬院店(中央区薬院)

続きを読む