旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

グルメレポート一覧
Gourmet report list

レストランウィークは10/9まで!23歳女子「はじめてのフレンチ」 デフィ・ジョルジュ マルソー(福岡市中央区)

  2017/09/30   ※記事公開時の日付です

オトナ タイトルがすべてです、私です。   「レストランウィーク」という、全国のフレンチレストラン開催される、   2500円か5000円で特別なコースを楽しめる   キャンペーンがあるんです。   それを知っ …

続きを読む

レストランウィークは10/9まで!23歳女子「はじめてのフレンチ」 デフィ・ジョルジュ マルソー(福岡市中央区)

続きを読む

クイッターズに北九州が登場!鳥町食道街で過ごすディープな夜 うちょうてん(小倉北区魚町)

  2017/09/29   ※記事公開時の日付です

小倉の台所 昭和20年から北九州の食を支えてきた「鳥町食道街」。 小倉駅前、魚町銀天街の片隅に位置します。 このなんとも怪しい雰囲気につられてしまい、初めて足を踏み入れました。 焼うどん発祥の店と言われている「だるま堂」や、創業65年を超える老舗鰻料 …

続きを読む

クイッターズに北九州が登場!鳥町食道街で過ごすディープな夜 うちょうてん(小倉北区魚町)

続きを読む

薬院「仙八」から名物バッテラと秋の味覚をお届けします。 仙八(中央区薬院)

  2017/09/28   ※記事公開時の日付です

見てください、この輝くボディ これが、薬院六ツ角にある小料理店「仙八」のバッテラです。 一皿 1300円   透き通る白板昆布、 つやっとした鯖の身の部分はほんのり桜色。   細かい粒のお米は甘酸っぱく 中心には青ネギがギュッと詰 …

続きを読む

薬院「仙八」から名物バッテラと秋の味覚をお届けします。 仙八(中央区薬院)

続きを読む

村上春樹と落語とラーメン、あるいは100%の秋の夜について【寿限無@高砂篇】 中華そば寿限無(中央区高砂)

  2017/09/27   ※記事公開時の日付です

醤油ラーメン・クロニクル ある9月の夜のこと。 日中、予想もしなかったトラブルに見舞われた僕は少し疲れていたのかもしれない。ノートパソコンを開いたまま、書きかけのメールや資料が山ほど残っているにも関わらず、無性に走りたくなったのだ。 走ることは文章を …

続きを読む

村上春樹と落語とラーメン、あるいは100%の秋の夜について【寿限無@高砂篇】 中華そば寿限無(中央区高砂)

続きを読む

大阪の人気店「(食)ましか」が福岡にやってきた! (食)ましか 福岡本店(中央区警固)

  2017/09/26   ※記事公開時の日付です

すごい食べものに出会いました。   「トリュフのタヤリン あさりバタークリームソース」(1800円)。 タマゴを使った細めの自家製麺「タヤリン」に濃厚なクリームソースがねっとりと、そりゃもうねっとりと絡んでいます。   とにかく濃 …

続きを読む

大阪の人気店「(食)ましか」が福岡にやってきた! (食)ましか 福岡本店(中央区警固)

続きを読む

もしも、村上春樹が9月にオープンした警固の「ORTO CAFE」へ行ったなら。 ORTO CAFE(中央区警固)

  2017/09/23   ※記事公開時の日付です

ある9月の晴れた昼に100%のランチと出会うことについて ある9月の晴れた昼、 僕は100%のランチが食べたいことに気付いた。     そんなことを言ったら君は笑うかもしれない。   「100%のランチだって? そんなも …

続きを読む

もしも、村上春樹が9月にオープンした警固の「ORTO CAFE」へ行ったなら。 ORTO CAFE(中央区警固)

続きを読む

具材が飛び出す!ベイサイドプレイスに新店舗 LUPO ~Panino & Grill~ Baia(博多区築港本町)

  2017/09/22   ※記事公開時の日付です

船に乗りに来たのではない。 海に来ました、私です。   ベイサイドプレイス第一ターミナルに、人気店が移転オープン! ということで行って参りました。   白金で7年間愛されたイタリアン「LUPO」がパニーノ専門に生まれ変わったとのこ …

続きを読む

具材が飛び出す!ベイサイドプレイスに新店舗 LUPO ~Panino & Grill~ Baia(博多区築港本町)

続きを読む

福岡のカフェ文化を牽引するCAFE SONESはパーフェクトだ。 CAFE SONES(中央区薬院)

  2017/09/21   ※記事公開時の日付です

薬院にオープンしてもう20年近く。 福岡のカフェといえばここ、と言う人も多い、 SONESはカフェ文化の発信基地です。 20年近くも愛され続けているなんて、なんででしょ。 来年に20周年を迎えるので、 「SONESが愛しい!」と思えるわけを改めて見つ …

続きを読む

福岡のカフェ文化を牽引するCAFE SONESはパーフェクトだ。 CAFE SONES(中央区薬院)

続きを読む