小料理

-
父と叔父と3人で平尾の小料理屋「ほほん」に行くことになったのだが……。 ほほん(中央区平尾)
2020/02/09 ※記事公開時の日付です
-
祖父の法事のあとで その日は珍しく大雪になった。灰色の空に厚い雲、やみそうにない吹雪。電車のダイヤは乱れ、チェーンなしでは車も走れないような冷たい道。しかし問題は、大学の単位を取るために試験に向かわねばならないということ。そして、それより重要なのは、 …
-
父と叔父と3人で平尾の小料理屋「ほほん」に行くことになったのだが……。 ほほん(中央区平尾)
-
8月20日OPEN! 「めんべい」で人気の山口油屋福太郎が営む角打ち「FUKUTARO」を体験レポート♪ カクウチ FUKUTARO(中央区渡辺通)
2019/08/28 ※記事公開時の日付です
-
テルラビル3階に新店舗が登場 天神テルラビルといえば 「めんべい」でよく知られる山口油屋福太郎が 営んでいる飲食総合ビル。 1階には山口油屋福太郎の明太子を販売するショップ、 2~7階は広東料理のお店や新日本料理のお店、 宴会場などが入 …
-
8月20日OPEN! 「めんべい」で人気の山口油屋福太郎が営む角打ち「FUKUTARO」を体験レポート♪ カクウチ FUKUTARO(中央区渡辺通)
-
移転オープン「八女本家」改め「八女家」|赤坂けやき通りの異空間に初潜入 八女家(中央区警固)
2019/05/05 ※記事公開時の日付です
-
「本家」から「家」に 昨年末、惜しまれつつ閉店した 渡辺通の和食処「八女本家」。 「和食処」と言っていいのか。 小料理屋? 和風スナック? 人から聞く話によると 「ママがおもしろい」 「曜日ごとに違う女性がヘルプで入る」 「何があるというわけではない …
-
移転オープン「八女本家」改め「八女家」|赤坂けやき通りの異空間に初潜入 八女家(中央区警固)
-
天神コア地下「味の正福」で”福岡の正解”胡麻さばを食べる。 味の正福 天神コア店(中央区天神)
2019/04/20 ※記事公開時の日付です
-
2020年3月末に閉館が決まっている天神コア。 10~20代に人気のファッションブランドがひしめいている 「若者の聖地」です。 そんなコアの地下で43年間営業している、「味の正福」をレポートします。 あの並べない博多っ子が並んでいる 天 …
-
天神コア地下「味の正福」で”福岡の正解”胡麻さばを食べる。 味の正福 天神コア店(中央区天神)
-
【クイッターズ的・2018年おさらい】ニューオープンまとめ ~今年もありがとうございました~
2018/12/29 ※記事公開時の日付です
-
2018年も残りあとわずか。 みなさま、今年も大変お世話になりました。 クイッターズ福岡もオープンから2年。 月間10万PVが安定してきました(まだまだいきます!)。 …
-
【クイッターズ的・2018年おさらい】ニューオープンまとめ ~今年もありがとうございました~
-
「良い店とは?」について考える@和酒 厨家 和酒 厨家(南区向野)
2018/11/19 ※記事公開時の日付です
-
「料理が抜群においしいのに、あんまり知られていない店があるんです」 そんなメールとともに、とある飲食店の情報が送られてきた。 送り主は、その店の常連客のようだ。 メッ …
-
「良い店とは?」について考える@和酒 厨家 和酒 厨家(南区向野)
-
清水四ツ角「文治」のニラ玉おでん 文治(南区玉川町)
2018/11/02 ※記事公開時の日付です
-
おでんにニラ玉!? 意外な組み合わせが看板商品の「文治」。福岡の中心街から離れた場所にあるにも関わらず、朝11時30分から朝4時(!)まで客足が絶えないという人気店です。 タクシーに乗ってでも行きたい 24歳幼児体型。こんにちは私です。 …
-
清水四ツ角「文治」のニラ玉おでん 文治(南区玉川町)
-
メイン料理はおまかせのみ 春吉にある家庭料理店 みそ汁 若尾(中央区春吉)
2018/07/09 ※記事公開時の日付です
-
ここは那珂川に近い春吉の一角。 入り口にやたら大きい赤提灯が目立つお店がある。 提灯にはこう書いてあった。 「みそ汁 若尾」 居酒屋のような出で立ちだが、「みそ汁」というシメのワード。 いったいどのような店なのだろうか。 …
-
メイン料理はおまかせのみ 春吉にある家庭料理店 みそ汁 若尾(中央区春吉)
