旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

うどん

大濠公園の人気店「茶ぶ釜」で期間限定・ビシソワーズうどんを食べたら夏が来た☺✨ 讃岐うどん茶ぶ釜(中央区大濠公園)

  2020/07/25   ※記事公開時の日付です

冷やし中華よりも夏 世間一般では夏といえば「冷やし中華」ですが、私は夏はやっぱりこの「ビシソワーズうどん」です。   毎年夏になったら販売される「ビシソワーズうどん」を食べ始めてからもう3、4年は経つか。ビシソワーズと出汁の組み合わせっての …

続きを読む

大濠公園の人気店「茶ぶ釜」で期間限定・ビシソワーズうどんを食べたら夏が来た☺✨ 讃岐うどん茶ぶ釜(中央区大濠公園)

続きを読む

もうすぐ創業100年。糸島・前原にある老舗「角屋食堂」のポークチャップ定食の味 角屋食堂(糸島市前原中央)

  2020/03/08   ※記事公開時の日付です

創業約100年の老舗食堂 いやあ、まいったな。 祖母が亡くなって、慌ただしくしているけど、 おなかは空くから何か食事をしようなんて思う。 どこで何を食べるか考えている間は、 祖母のことは考えなくて済む。   斎場に向かうため、筑前前原駅で列 …

続きを読む

もうすぐ創業100年。糸島・前原にある老舗「角屋食堂」のポークチャップ定食の味 角屋食堂(糸島市前原中央)

続きを読む

福岡博多 美食の流儀 #002「博多めん処 峰松本家」 博多めん処 峰松本家 本店(博多区立花寺)

  2020/02/24   ※記事公開時の日付です

明治43年創業の老舗蒲鉾店が提供する こだわりの自家製うどん 国道3号線沿い、福岡都市高速金の隈ランプにほど近い博多区立花寺にある『博多めん処 峰松本家』は、明治43年(1910年)創業の老舗蒲鉾店がプロデュースする、麺類・定食・丼物メニューが充実し …

続きを読む

福岡博多 美食の流儀 #002「博多めん処 峰松本家」 博多めん処 峰松本家 本店(博多区立花寺)

続きを読む

赤坂にあるうどん屋「ことひら」がリニューアル! ~玉子とじ、羅臼昆布にサウダージ~ ことひら(中央区赤坂)

  2019/12/16   ※記事公開時の日付です

新しくなったことひら ことひらが改装で新しくなった。大好きな玉子とじうどんを食べたくなって、日曜の11時過ぎにお店へ向かう。日曜に空いている店がこのあたりは意外と少なくて実はすごく助かっている。   まず外観が変わった。かわいいロゴマークに …

続きを読む

赤坂にあるうどん屋「ことひら」がリニューアル! ~玉子とじ、羅臼昆布にサウダージ~ ことひら(中央区赤坂)

続きを読む

朝うどん【本日開店】赤坂に「因幡宇どん」オープン 因幡宇どん赤坂明治通店(中央区大名)

  2019/11/27   ※記事公開時の日付です

どもども、今日は早起き、くりしんです。 なぜかって? 11/27今朝7時30分にオープンした「因幡宇どん赤坂明治通店」に朝7時35分に突撃したからでした。 場所は地下鉄出口直通の西鉄赤坂ビルB1。 メニューをみると、朝うどんです、450円です。 どの …

続きを読む

朝うどん【本日開店】赤坂に「因幡宇どん」オープン 因幡宇どん赤坂明治通店(中央区大名)

続きを読む

【ファンファン福岡編集長おすすめの一品】みすゞ庵 の「カレーそば・丸天トッピング」を食べてみた。 みすゞ庵(中央区天神)

  2019/10/31   ※記事公開時の日付です

午前11時からの打ち合わせで。 先日、西日本新聞社が発行する フリーペーパー『ファンファン福岡』の 制作について打ち合わせていたところ 編集長がおすすめランチを教えてくださいました。     それが   「老舗あるある」 …

続きを読む

【ファンファン福岡編集長おすすめの一品】みすゞ庵 の「カレーそば・丸天トッピング」を食べてみた。 みすゞ庵(中央区天神)

続きを読む

50年間継ぎ足しされているつけだれは、夏バテ気味のこの時期にぴったり 恵美うどん(中央区六本松)

  2019/09/07   ※記事公開時の日付です

気になって行きたくて いつ行こうか迷っていたらもう半年も経ってしまった「恵美うどん」。   1969年(昭和44年)に創業した福岡の老舗のうどん屋さんのひとつだ。 以前は薬院にあった店舗が2019年3月、50周年を機に六本松へと移転&リニュ …

続きを読む

50年間継ぎ足しされているつけだれは、夏バテ気味のこの時期にぴったり 恵美うどん(中央区六本松)

続きを読む

【私たちの夏休み】門司港から小倉に戻り、正気に戻った4人。魚町の「資さんうどん」でシメ~北九州飲んだくれツアーvol.3 資さんうどん(小倉北区魚町)

  2019/08/25   ※記事公開時の日付です

再び小倉へ   vol.1 「赤壁酒店」編はコチラ vol.2 旦過市場~唐戸市場・門司港編はコチラ     唐戸市場と門司港を満喫した私たち。猛暑のなか動きまわっているせいで、そして何より断続的に酒を飲んでいるせいで、 …

続きを読む

【私たちの夏休み】門司港から小倉に戻り、正気に戻った4人。魚町の「資さんうどん」でシメ~北九州飲んだくれツアーvol.3 資さんうどん(小倉北区魚町)

続きを読む