旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

安永真由

土曜日の夜、父に呼ばれて西中洲のオーセンティックバー「Bar 是空」へ行ってきた話。 Bar 是空(中央区西中洲)

  2019/06/16   ※記事公開時の日付です

憧れていた場所 社会人になる前、西中洲は憧れの場所だった。今ほど新しい店はなかったし、まだ道路は石畳になってはいない。あの一角全体に漂う一種の暗さが、あやしく、そして輝いて見えていた。   憧れの場所だということは未だに変わりがない。それほ …

続きを読む

土曜日の夜、父に呼ばれて西中洲のオーセンティックバー「Bar 是空」へ行ってきた話。 Bar 是空(中央区西中洲)

続きを読む

完全予約制&不定期営業。店名のない「謎のカレー屋」があるというウワサを聞いて……。 ???(福岡市)

  2019/06/09   ※記事公開時の日付です

辛さ1倍か39000倍しか選べない謎のカレー屋 福岡のどこかに、1倍か39000倍しか辛さを選べないカレー屋さんがあると知人から聞いた。店の住所も電話番号も不明。しかも、39000倍とはどんな辛さなのか。さらなる情報をたぐりよせ、どうにかしてコンタク …

続きを読む

完全予約制&不定期営業。店名のない「謎のカレー屋」があるというウワサを聞いて……。 ???(福岡市)

続きを読む

地下なのに開放的、駅なのにリゾート!オリエンタルホテル博多のブッフェ・ローカルハーベスト ローカルハーベスト(博多区博多駅中央街)

  2019/06/02   ※記事公開時の日付です

行きたいブッフェ 食事を取りに行くのはしんどいし、いろんな人が手をつけて乱れたお皿を見るものいやだし。ブッフェには進んで行きたくないなんてつねづね思っているわけですが、そんな私でも行ってよかったと思えたお店は糸島にある「ダンザパデーラ」と、ここ「LO …

続きを読む

地下なのに開放的、駅なのにリゾート!オリエンタルホテル博多のブッフェ・ローカルハーベスト ローカルハーベスト(博多区博多駅中央街)

続きを読む

知る人ぞ知る名物、新天町・釜めしビクトリアの癒やしの「ソップがけ」を求めて 釜めしビクトリア(中央区天神)

  2019/05/25   ※記事公開時の日付です

体に良いもの 体調がすぐれないからと言って何も食べないのでは余計に体に良くないと思うのだが、それでもなかなか食欲が出ない。そんなときでも救いがあるとしたら、それは「釜めしビクトリア」のアレしかないと思っている。   お気づきの方がいるかもし …

続きを読む

知る人ぞ知る名物、新天町・釜めしビクトリアの癒やしの「ソップがけ」を求めて 釜めしビクトリア(中央区天神)

続きを読む

昔ながらの雰囲気が残る広川町の「つる荘」で大盛り皿うどんともやしラーメン、ちゃんぽん つる荘(八女郡広川町)

  2019/05/19   ※記事公開時の日付です

        仕事で広川町へ出かけた帰り 立ち寄ったお店「つる荘」は なにを隠そう「つる」に守られたお店だった。   おっと、営業中の看板もちゃんとあるぞ。 「つる」が所々に隠れる店内 月曜の正午過 …

続きを読む

昔ながらの雰囲気が残る広川町の「つる荘」で大盛り皿うどんともやしラーメン、ちゃんぽん つる荘(八女郡広川町)

続きを読む

「宰府(さいふ)うどん」って何だ? 「令和」で話題の太宰府は、実は○○の発祥の地 萩野屋(太宰府市宰府)

  2019/05/12   ※記事公開時の日付です

今日も太宰府へ 最近太宰府に行ってばかりの私。 今日は初めて西鉄福岡(天神)駅から 太宰府直行の電車に乗って向かいました。 二日市で乗り換えなくて良いので これ、めっちゃ便利です。 (便数はかなり少ないようです)   太宰府駅に着いて改札を …

続きを読む

「宰府(さいふ)うどん」って何だ? 「令和」で話題の太宰府は、実は○○の発祥の地 萩野屋(太宰府市宰府)

続きを読む

移転オープン「八女本家」改め「八女家」|赤坂けやき通りの異空間に初潜入 八女家(中央区警固)

  2019/05/05   ※記事公開時の日付です

「本家」から「家」に 昨年末、惜しまれつつ閉店した 渡辺通の和食処「八女本家」。 「和食処」と言っていいのか。 小料理屋? 和風スナック? 人から聞く話によると 「ママがおもしろい」 「曜日ごとに違う女性がヘルプで入る」 「何があるというわけではない …

続きを読む

移転オープン「八女本家」改め「八女家」|赤坂けやき通りの異空間に初潜入 八女家(中央区警固)

続きを読む

インスタでも人気!太宰府の新名物・博多あまおう苺入りの「鬼瓦最中」を買って食べてみた 天山 本店(太宰府市宰府)

  2019/04/28   ※記事公開時の日付です

新緑の時期の太宰府がおすすめ 新緑の季節の太宰府が好きです。 参道を散策するのが気持ち良いし 太宰府天満宮の境内も 木々の鮮やかな緑色が楽しめて 晴れやかな気分になれるから。     天満宮に向かう参道も楽しみのひとつ。 なかでも …

続きを読む

インスタでも人気!太宰府の新名物・博多あまおう苺入りの「鬼瓦最中」を買って食べてみた 天山 本店(太宰府市宰府)

続きを読む