旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

安永真由

「ちょっとひとくち」が言えなくて 博多一幸舎 大名本店(中央区大名)

  2016/08/15   ※記事公開時の日付です

福岡市大名。このあたりで「ラーメンを」と思えばいくつか選択肢はあるけれど、いくらか逡巡した末に「博多一幸舎 大名本店」へと足が向かう。 「一幸舎」は今や、福岡以外のエリアでも知られるようになった。海外でも、アジアを中心に10店舗以上を展開し、世界中で …

続きを読む

「ちょっとひとくち」が言えなくて 博多一幸舎 大名本店(中央区大名)

続きを読む

天ぷらに白飯。 赤坂にある老舗で一息つきましょう。 天安(中央区舞鶴)

  2016/08/15   ※記事公開時の日付です

古い店が好きで、見つけるとふらりと立ち寄りたくなる。とは言うものの、見つけてすぐに立ち寄るような勇気はなく、何回か前を通っては窓から中を見てみたり、戸を開けたお客の様子を伺ったり、ひと思いに扉を開けないのが情けないといえば情けない。中には、数年来気に …

続きを読む

天ぷらに白飯。 赤坂にある老舗で一息つきましょう。 天安(中央区舞鶴)

続きを読む

上川端商店街で「ハンカレー」を食べるべし! バークレー(博多区上川端町)

  2016/08/15   ※記事公開時の日付です

ハンバーグとカレーほど最強の組み合わせが、この世にあっていいのだろうか? ハンバーグもカレーも食べたい。そんな究極の欲望を満たしてくれるのが、上川端商店街の喫茶店「バークレー」の看板メニュー「ハンカレー」だ。 「バークレー」との出あい 最初にお店に行 …

続きを読む

上川端商店街で「ハンカレー」を食べるべし! バークレー(博多区上川端町)

続きを読む

「つるやラーメン」で考える。「良い店」の定義とは? つるやラーメン(中央区大名)

  2016/08/15   ※記事公開時の日付です

    ※閉店しました。   パンの老舗「ボンジュール」が閉店してから何年が経っただろう。ポップでかわいらしいゴシック調で「ボンジュール」と書かれた看板は、閉店した今でもなおその場所に残っている。 閉店したあとでも私たち …

続きを読む

「つるやラーメン」で考える。「良い店」の定義とは? つるやラーメン(中央区大名)

続きを読む

「麺劇場 玄瑛」のてろてろ自家製麺について思うこと 麺劇場 玄瑛(中央区薬院)

  2016/02/09   ※記事公開時の日付です

その名のとおり、客席と厨房がスタジアム形になっている「麺劇場 玄瑛」。 週末はランチタイムを過ぎても行列が絶えない、全国区の人気店だ。スタジアムの中央には麺づくりをするスペースがあって、ラーメンはまるで一つの芸術作品のように次々とお客のもとへ届けられ …

続きを読む

「麺劇場 玄瑛」のてろてろ自家製麺について思うこと 麺劇場 玄瑛(中央区薬院)

続きを読む

ラーメンに大根? これがクセになるんです。 土竜が俺を呼んでいる(中央区大名)

  2016/02/09   ※記事公開時の日付です

豚骨ラーメンというものは、ほんとうに奥が深い。博多なら「チャーシュー、ねぎ、紅しょうがでしょ」なんて思っていたらまあ、こんな豚骨ラーメンにも出会うわけでして。 福岡市白金にある古民家焼酎バー「土竜」の2号店。常時150種以上をそろえる焼酎と、店主権藤 …

続きを読む

ラーメンに大根? これがクセになるんです。 土竜が俺を呼んでいる(中央区大名)

続きを読む

半チャーハンの新しい食べ方 ラーメンおいげん 本店(中央区警固)

  2016/02/09   ※記事公開時の日付です

「らーめん おいげん」の魅力とはいったい何なのか。 デフォルトのラーメン(650円)は、14時までならプラス80円で白ご飯か半チャーハンがつく。迷わずチャーハンを追加。 ええ、いいんです、太っても。カウンターに座って、じゅうじゅうとチャーハンを炒める …

続きを読む

半チャーハンの新しい食べ方 ラーメンおいげん 本店(中央区警固)

続きを読む

ドキドキ、わくわく。その感情の価格は? PALOMA+1 GASTROBAR(中央区今泉)

  2016/02/09   ※記事公開時の日付です

※閉店しました 「食べる」という行為はとてもエキサイティングだ。 おいしいことは当たり前。おいしい、うれしい、楽しい。私たちは「食」にたいして実に多くのことを求めるようになった。 ここはまさに、そんな欲張りなグルメたちが日本全国から集まる実力店だ。「 …

続きを読む

ドキドキ、わくわく。その感情の価格は? PALOMA+1 GASTROBAR(中央区今泉)

続きを読む