旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

和食

魚介はもちろん、みたらしにもんどり打つ炉端焼きワンダーランド 永らく(中央区大名)

  2017/12/02   ※記事公開時の日付です

満席続きのあの「炉端 雷橋」から独立した店主が 9月に大名にオープンした「永らく」。 魚介、肉、野菜などの炉端焼きに感動するのは 言わずもがな、それ以上にシメにもんどり打ちました。 奥の小上がりは子連れでもOKというここは、 炉端焼きのワンダーランド …

続きを読む

魚介はもちろん、みたらしにもんどり打つ炉端焼きワンダーランド 永らく(中央区大名)

続きを読む

大名「磯飯倶楽部」がおくる最強のシメ 磯飯倶楽部(中央区大名)

  2017/11/27   ※記事公開時の日付です

専属の釣り師が持ち込むネタ こんばんは、私です。   6月に大名にオープンした「磯飯倶楽部」。       看板、よく見ると釣ってる。       こちら、もともとは「磯飯倶楽部」 …

続きを読む

大名「磯飯倶楽部」がおくる最強のシメ 磯飯倶楽部(中央区大名)

続きを読む

JR博多シティくうてんの「京はやしや」でホッと和ランチ 京はやしや(博多区博多駅中央街)

  2017/11/03   ※記事公開時の日付です

9 10 JR博多シティのレストラン&カフェフロアの 「シティダイニング くうてん」。 9階、10階にあるので「きゅう」「てん」で、 この名前がつけられたと思っていました。本当はどうなんでしょうか。 その中にずっと気になっているお店があります。 京都 …

続きを読む

JR博多シティくうてんの「京はやしや」でホッと和ランチ 京はやしや(博多区博多駅中央街)

続きを読む

博多駅徒歩3分! あやしい地下の飲食街・きんちかにある繁盛店「地下のニューコマツ」 地下のニューコマツ(博多区博多駅前)

  2017/10/31   ※記事公開時の日付です

知ってましたか? はかた近代ビル 9月13日にオープンした「地下のニューコマツ」は、人気飲食店「COMATSU」の6店舗目。博多駅にある立ち飲み街「ほろよい通り」に7月にオープンした「ニューコマツ」の姉妹店です。 博多駅筑紫口から徒歩3分。かなりの好 …

続きを読む

博多駅徒歩3分! あやしい地下の飲食街・きんちかにある繁盛店「地下のニューコマツ」 地下のニューコマツ(博多区博多駅前)

続きを読む

「うなぎ処 山道」がすごい3つの理由 「うなぎ処 山道」(中央区薬院)

  2017/10/16   ※記事公開時の日付です

このうなぎの前にはひれ伏すしかない こんにちは、私です。   (↑前回の記事で言い忘れました。悔しい)   衝撃の体験です。   「うなぎ処 山道」の「うな重」(3600円)。   ここで食べると、うなぎの概念 …

続きを読む

「うなぎ処 山道」がすごい3つの理由 「うなぎ処 山道」(中央区薬院)

続きを読む

【モーニング】どこもかしこも明太子! 魚卵の限界量やいかに 元祖博多めんたい重(中央区西中洲)

  2017/10/15   ※記事公開時の日付です

しっとりと雨が降る福岡、朝9:00、西中洲。 「世界一の朝食」と謳われるbills福岡は相変わらず行列だ。 そして、ここも。 朝7時から「ザ・福岡」な食事が楽しめる、 日本初の明太子料理専門店の「元祖博多めんたい重」。 たまたますっと入れたものの、直 …

続きを読む

【モーニング】どこもかしこも明太子! 魚卵の限界量やいかに 元祖博多めんたい重(中央区西中洲)

続きを読む

突っ込まずにいられない!新天町の社員食堂 新天町倶楽部(中央区天神)

  2017/10/04   ※記事公開時の日付です

新天町のウラのウラ 「新天町倶楽部」をご存じでしょうか。   南通り(岩田屋側ですね)の果て、   ファミリーマートの横の階段をあがったところに入口はあります。   階段の先にはランチがずらり   階段を上りき …

続きを読む

突っ込まずにいられない!新天町の社員食堂 新天町倶楽部(中央区天神)

続きを読む

老舗あるある ―「みすゞ庵」編― みすゞ庵(中央区天神)

  2017/09/20   ※記事公開時の日付です

創業昭和27年の「みすゞ庵」。 福岡市で初めて誕生したそば処「古式生そば ひさや」に続く老舗です。 つまり、福岡では2番目に古いそば処ということになりますね。   入口のショーケースにはレギュラーメニューが並んでいます。   食品 …

続きを読む

老舗あるある ―「みすゞ庵」編― みすゞ庵(中央区天神)

続きを読む