旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

カレー

【6/11 New Open】六本松に昼も夜も行きたいとんかつ屋ができてうれしい。 とんかつのポーク凡平(中央区六本松)

  2018/07/06   ※記事公開時の日付です

とんかつが好きです。 家や会社の近くに、 さっと立ち寄れるとんかつ屋があったら どんなに良いだろう……。   なんて思っていたら、できました! 6月11日に六本松にオープンした 「とんかつのポーク凡平」です。 夜の10時前。 六本松で食事し …

続きを読む

【6/11 New Open】六本松に昼も夜も行きたいとんかつ屋ができてうれしい。 とんかつのポーク凡平(中央区六本松)

続きを読む

旬は短し伸ばせよチーズ。一度は食べていただきたいブッダのチーズナン ブッダ(南区向野)

  2018/06/22   ※記事公開時の日付です

最強の店 ガチのネパール料理でおなじみのブッダですが、見過ごしてはいけないメニューがそう、チーズナン。 カレーに関しては、どこが一番だと言うのはとても難しいことですが、チーズナンに限ってはブッダが一番。最強だと自信をもって言えます。 ネパ―ル料理だけ …

続きを読む

旬は短し伸ばせよチーズ。一度は食べていただきたいブッダのチーズナン ブッダ(南区向野)

続きを読む

昭和を感じさせる地下飲食店街で出会ったビジュアルと味が想像の斜め上を行くカツカレー チャーリーブラウン(中央区渡辺通)

  2018/06/19   ※記事公開時の日付です

優良ドライバーの皆さんには免許更新でおなじみのサンセルコ。 ターゲットの年齢層が高めのお店が多く、レトロというには新しいけれどどこか懐かしい昭和の匂いがプンプンしています。 地下1階の飲食街はスナック・居酒屋・バー・ラーメン・定食屋などが30軒以上! …

続きを読む

昭和を感じさせる地下飲食店街で出会ったビジュアルと味が想像の斜め上を行くカツカレー チャーリーブラウン(中央区渡辺通)

続きを読む

味の決め手は継ぎ足しフォン・ド・ヴォー! レトロなビルで焼きカレーを食べる 展望レストラン 陽のあたる場所(北九州市門司区)

  2018/06/16   ※記事公開時の日付です

門司港といえば、明治や大正時代から残る歴史的な建造物がゴロゴロある観光スポット。   もう一つ、たくさん立ち並んでいるのが名物「焼きカレー」です。 門司港レトロ周辺の30店舗以上で提供されていて、焼きカレー店が隣同士なるくらいひしめき合って …

続きを読む

味の決め手は継ぎ足しフォン・ド・ヴォー! レトロなビルで焼きカレーを食べる 展望レストラン 陽のあたる場所(北九州市門司区)

続きを読む

理想のカツカレーを求めて curry cafe TSUBO(中央区天神5丁目)

  2018/06/09   ※記事公開時の日付です

公園の謎 須崎公園は須崎町にない。 警固公園は警固にない。 舞鶴公園は舞鶴にない。 なぜなのか。 そんなことはどうでもよくなるほどに湿気を帯びながら晴れた平日の昼下がり、須崎公園は今日も穏やかに親子連れやサラリーマンたちの憩いの場として賑わっていまし …

続きを読む

理想のカツカレーを求めて curry cafe TSUBO(中央区天神5丁目)

続きを読む

大衆酒場?いいえ、ガチな南インドの定食屋さんです。 インド食堂ワナッカム(中央区清川)

  2018/06/07   ※記事公開時の日付です

カレー屋は五感で探すもの 蚤の市やナマステ福岡などのイベントで大人気だった本格南インド料理のワナッカムさん。 6月1日にオープンしたばかりのお店に行ってきました。 ここらへんは居酒屋やスナック、バー、中華料理屋が立ち並び、清川の中でも特にディープなエ …

続きを読む

大衆酒場?いいえ、ガチな南インドの定食屋さんです。 インド食堂ワナッカム(中央区清川)

続きを読む

博多のご当地カレーならケンスマ。 ハラペコダイニング!ケンチャンスマイル!(中央区高砂)

  2018/06/01   ※記事公開時の日付です

きっとご納得いただけます ケンスマの“まるちょう!ぷりぷりキーマ”は、博多を代表するご当地カレーだと思うんです。 その名の通りぷりぷりとした丸腸がゴロゴロ、ひき肉も入っていてボリューミー。ニラ、ゴボウ、ネギ、鷹の爪、ゴマなど、もつ鍋の名脇役たちがそろ …

続きを読む

博多のご当地カレーならケンスマ。 ハラペコダイニング!ケンチャンスマイル!(中央区高砂)

続きを読む

日本のアレを使うインドカレー モモンジヤ(中央区大名)

  2018/05/26   ※記事公開時の日付です

小さな看板     赤坂サニーの裏、「町屋あかりや」「NAKALABO」のある通りに、   ヒザの高さほどのの小さな看板を発見。   TUPEROの建物です。     へえ!ジビエ料理の店が …

続きを読む

日本のアレを使うインドカレー モモンジヤ(中央区大名)

続きを読む