旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

くりしん

そこのポテサラ野郎、女王様にひざまづけ!ひざまづくのだ! 釜めしビクトリア(中央区天神)

  2017/02/10   ※記事公開時の日付です

  老舗の釜めし専門店 福岡市中央区天神のど真ん中にある新天町商店街。 その一角に1954年創業の「ビクトリア」はある。 福岡で初の釜めし専門店だ。   釜めしなのに「ビクトリア」。   女王でもないのに「ビクトリア」。 …

続きを読む

そこのポテサラ野郎、女王様にひざまづけ!ひざまづくのだ! 釜めしビクトリア(中央区天神)

続きを読む

天神から10分の極ウマ天国!福岡空港「ザ・フードタイムズ」 ザ・フードタイムズ(福岡空港国内線ターミナル2F)

  2017/01/25   ※記事公開時の日付です

楽しくなりましたばい、福岡空港。 国内線ターミナルビル2階、 出発口すぐ横にフードコート「ザ・フードタイムズ」がグランドオープンしました。 地元有名店の新業態、さらには空港限定のオリジナルメニューが楽しめます。 昨年末にサンドイッチカフェ「MIKAZ …

続きを読む

天神から10分の極ウマ天国!福岡空港「ザ・フードタイムズ」 ザ・フードタイムズ(福岡空港国内線ターミナル2F)

続きを読む

大繁盛!豚ステーキ専門店でオカワリ君 豚ステーキ 十一 赤坂店(中央区大名)

  2017/01/12   ※記事公開時の日付です

大繁盛の豚ステーキ専門店 福岡市営地下鉄赤坂駅の駅ビル地下にあります。 駅南が本店で、赤坂店は2014年12月にオープン。 十一は「といち」と読みます。 奈良漬けでも、消費者金融でもありません。 福岡でいちばん有名な豚ステーキ定食専門店チェーンです。 …

続きを読む

大繁盛!豚ステーキ専門店でオカワリ君 豚ステーキ 十一 赤坂店(中央区大名)

続きを読む

増える「牧の」の正しい食べ方 釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店(博多区博多駅中央街)

  2017/01/04   ※記事公開時の日付です

博多駅に牧のうどん現る 牧の、ウエスト、資(すけ)さん。 福岡の三大うどんチェーンだ。 個人的には因幡うどんも大好きなんですが。 今回は博多駅バスターミナル地下に 「牧のうどん」がオープンしたと聞き、 胃袋を満たしに足を運びました。 正式名称は「釜揚 …

続きを読む

増える「牧の」の正しい食べ方 釜揚げ 牧のうどん 博多バスターミナル店(博多区博多駅中央街)

続きを読む

”レストラン喫茶”のラーメンは、ファンタスティック! 香港(中央区舞鶴)

  2016/12/20   ※記事公開時の日付です

青島から香港へ 舞鶴の交差点「戦国焼き鳥 家康」のはす向かい。 5年ほど前まで「青島」という中華料理店だったのが、 「レストラン喫茶 香港」という店に変わっていました。 外見はどっからどうみても中華料理店なのですが「レストラン喫茶」という肩書き。 近 …

続きを読む

”レストラン喫茶”のラーメンは、ファンタスティック! 香港(中央区舞鶴)

続きを読む

室見の老舗食堂が48年続いているワケ 海月(早良区室見)

  2016/12/19   ※記事公開時の日付です

人生に何かアクセントがほしい―。 そんな人におすすめなのが「海月」だ。 202号線沿い、夜は赤ちょうちんがぶらさがる、 1968年創業の食堂である。       12月、土曜日の午後9時過ぎ。 初めて訪れたのは“室見忘年 …

続きを読む

室見の老舗食堂が48年続いているワケ 海月(早良区室見)

続きを読む

ガンナガはしご伝説 元祖長浜屋→元祖長浜家(中央区長浜)

  2016/12/06   ※記事公開時の日付です

聖地巡礼してきました 繁華街天神の北、鮮魚市場がある長浜エリア。 博多ラーメンの発祥「長浜ラーメン」が楽しめる一角がある。 夜になると屋台も10店ほど並ぶ。 ※老舗『やまちゃん』は今年閉店 昭和27年に名古屋から移住してきた夫婦が 白濁とんこつスープ …

続きを読む

ガンナガはしご伝説 元祖長浜屋→元祖長浜家(中央区長浜)

続きを読む

丼の小宇宙に出現した和牛ステーキ300グラムのジャンプ台! ニクゼン大名店(中央区大名)

  2016/10/21   ※記事公開時の日付です

火曜日の午前11時10分。 開店20分前に到着したにもかかわらず、すでに老若男女20人の行列が大通り沿いにできている。 繁華街・天神エリアのはずれにある「ニクゼン」の人気を完全にあなどっていた。 ここは5年ほど前にオープンした九州産の黒毛和牛のみを提 …

続きを読む

丼の小宇宙に出現した和牛ステーキ300グラムのジャンプ台! ニクゼン大名店(中央区大名)

続きを読む