旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

魚介ともつの濃厚つけ麺 つけ麺 Tetsuji(中央区平尾)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/02/15   ※記事公開時の日付です


西鉄平尾駅の少し先、

「まるげん」や「ピース餃子」の近くにある「つけ麺 Tetsuji」。

去年、博多駅近くにある居酒屋「博多Tetsuji」のランチ限定のメニューだったつけ麺が人気だったことから
専門店として出店したお店だ。

待っている間にサプライズ

白を基調とした店内は清潔感がある。
座席はカウンターのみで9席、あまり広くなくシンプルな作りだ。

つけ麺にはいくつか種類があり、つけ麺の基本となる「もつつけ麺(白)」(880円)、担々麺風スープの「もつつけ麺(赤)」(880円)、ニンニク黒マー油を使った「もつつけ麺(黒)」(930円)がある。赤には「極み」という種類もあって、辛さを2~10倍の中から選べる。

今日は基本の白を注文することに。


できあがりを待っているあいだ、サプライズプレゼントが。
プチトマトにガリと青じそのをのせた料理が出てきたのだ。
レンゲにちょこんとのった姿がかわいい。
ラーメンよりも提供までに少し時間がかかるつけ麺の待ち時間を楽しんで欲しいということだろうか。

一気に一口で。

ガリは甘めで生姜の風味はそこまで強くなく、トマトの酸味とよく合う。

つけ麺を食べる前のいい口のリセットになるが、こんなにさっぱりした料理だと最後のお口直しに食べたほうが良かったのかと少し後悔した。

もつと一緒に煮込んだ魚介スープ

一品料理について思いを巡らせていると、もつつけ麺が到着した。


まずはスープを一口。

サバの削り節と中心に8種類の魚介のみでとった出汁を使ったスープは甘みと旨味が濃い。とった出汁にもつを一緒に入れて煮込むことで、スープにもつの旨味を溶け込ましている。
濃厚だがスープ自体はサラッとした印象を受けた。

そろそろ麺を一口。

麺は小麦とライ麦の全粒粉を使った自家製麺で、もちもちした食感が楽しめる。
半分ぐらいつけて、一気にすする。
太い麺はさらっとしらスープをしっかりと絡め口まで運ぶ。
スープにはキレがあり麺の喉越しもいい。
最後にスープに浸かっていたもつを食べてフィニッシュ。

 

 

いやいや違う。ランチはごはん割が無料だった。

スープを追加して温め直してくれた。
シンプルな旨味がごはんにもよく合う。

 

食後の余韻に浸っているとカウンターが賑やかになってきたので、そっと退散。
平尾ランチの一つの選択肢になりそうだ。

星野拓

ライター

見た目は30代、本当は20代な理系ライター。自らの研究対象を料理に変え、福岡の街でフィールドワーク中! 食べるのに夢中で職務を忘れるのが玉に瑕。好きな栄養素は炭水化物とアミノ酸。

 

■店舗情報

店名 つけ麺 Tetsuji
ジャンル つけ麺
TEL 092-707-0068
住所 福岡市中央区平尾1-9-8

交通手段 西鉄「平尾駅」から徒歩7分
営業時間 11:30~15:00、18:00~24:00(L.O 23:30)
定休日 水曜

関連記事
Related article