
インスタ映え! 冬季限定メニュー「牡蠣の味噌クリームうどん」は2月末まで 讃岐うどん 茶ぶ釜(中央区大濠公園)
限定麺を求めて
別の記事でも紹介した讃岐うどん店
「茶ぶ釜」にまた行ってきました。
目当ては冬の限定メニュー
「牡蠣の味噌クリームうどん」(930円)です。
「香味野菜のきつねうどん」(700円)にも
かなり惹かれますが……。
揺らぐ心を持ち直して
当初の目的のメニューを注文します。
なぜかものすごく野菜を食べたくなって
同じく季節限定の「ふきのとうの天ぷら」を注文。
しかし売り切れだったので
かわりに「農家の野菜天盛り合わせ」(450円)を
頼むことにしました。
待っている間にいただきます。
誘惑されますが、今日はお酒は飲みません!
ナガミツファームの野菜天
野菜はしいたけ、ししとう、長ネギ、カボチャ、なす。
内容は季節によって変わるそうです。
添えられた塩でいただきます。
衣はサクサク。
食べた後は脂っぽさがほとんど残りません。
良質な脂で揚げられていることがわかります。
「農家」というのは
糸島にあるナガミツファームさんのこと。
農薬や化学肥料をいっさい使わない
朝採れの有機野菜を販売しています。
さて、そうして野菜天を味わっていると
すぐにうどんもやってきました。
春の訪れ
クリーム色のカンヴァスに
赤や黄色、緑色の絵の具が散りばめられたようです。
春らしい明るい色合いは
黒の器でよりいっそう引き立ちます。
スープはほとんど粘性がなく
サラサラとしています。
クリームのまろやかさと甘み、
シャキッと筋の通った出汁の旨み。
ほのかに感じる味噌の味。
味のバランスのとり方が
とても上品だと感じました。
料理のインパクトや季節性を考えると
味噌をもっと効かせたくなりそうですが
あくまで主軸はうどん出汁です。
緑色に見えているのは
自家製のハーブバターが溶け出したものです。
バジルがやさしく香ります。
麺は柔らかめでコシやヒキは
一般的な「讃岐うどん」にしてはひかえめ。
塩度もおさえられていて
クリームスープとうまく馴染んでいます。
牡蠣の問題
中央に添えられている
広島産の牡蠣の天ぷらは大粒のものが2つ。
あぁ、大事に食べよう……。
いざ食べようと箸を口に近づけると
さわやかな柚子の香りがふわり。
たまらずサクッと頬張ります。
ジュワっと汁がこぼれ出して
口の中が満たされる至福の瞬間です。
しかしここには2粒だけしかない。
1粒目を食べた時に次をどうするか
決めなければなりません。
半分食べてもう一度スープに沈めるのもいいし
ぜいたくにひと口で食べるのもいい。
迷った結果、しばらくの間は麺だけを食べて
牡蠣の旨みをスープに染み込ませることにしました。
これが正解。
じんわりと染み出した牡蠣のエキスが
クリームスープと見事にマッチしました。
そして再び牡蠣の天ぷらへ。
ひと口食べて、スープをひとすすり。
これを数回繰り返す。
最後はスープの一滴も残さず食べつくしました。
提供は2月末までの予定とのこと。
もう一度食べに行きたいな。
※記事の内容は取材時点のものです。
■店舗情報

店名 | 讃岐うどん 茶ぶ釜 |
---|---|
ジャンル | うどん |
TEL | 050-1008-4794 |
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠3-2 |
交通手段 | 地下鉄空港線大濠公園駅下車、徒歩約5分。西鉄バス「大濠公園」または「黒門」バス停下車、徒歩すぐ |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O.)、土日のみ17:00~20:00(L.O.)も営業 |
定休日 | 火・第1月 |

関連記事
Related article
- PREV
- ビストロ・ミーヌ(旧gaza)で知ったこと
- NEXT
- 魚介ともつの濃厚つけ麺