旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

【朝7時からオープン】鶏ガラ&魚介ダシがきいた「中華粥」と、ふわとろ台湾スイーツ「豆花」 SOYS&SOFA/ソイズアンドソファ(久留米市大手町)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/01/30   ※記事公開時の日付です

ソファ=「くつろいでね」

久留米「五穀神社」近くにある中華粥専門店
SOYS&SOFA(通称 ソイズ)は全24席。
そのほとんどが「ソファ席」なんです。
これは入口から見た雰囲気。

奥行きがある店内には階段が2カ所あって
3つのフロアーに分かれています。
奥から見たらこんな感じ。

そう、カウンター席もあるんです。
でも、一人で来店した人もソファがおすすめ。
だってね、入口付近の棚には雑誌や本が並んでいて、

「台湾」に関する本もいっぱいあるんです。

西鉄久留米駅から歩いて9分。
ウワサを聞いて台湾好きな女子たちが集まっているそうですよ。

朝から夕までお粥とスイーツ

朝7時~10時は朝粥タイム、11時~14時はランチタイム。
それ以外の時間にはセットがありませんが単品でも注文OK.

SOYS&SOFA(通称 ソイズ)の名物は「中華粥」です。
鶏ガラ、ホタテ、干しエビのスープで
じっくり煮込んでとろとろに仕上げています。
スタンダードな「プレーン」がこちら。

ランチタイムは惣菜&サラダとザーサイがセットで1080円。
写真の「煮玉子」は100円で追加しました。
半熟仕上げで黄身がとろ~り。
八角の香りがほんのりとして、お粥に混ぜて崩しながら食べると
鶏ガラ&魚介ダシの香りと混ざりあって絶妙なんです。

惣菜&サラダのお皿はもりもり。

中央には「ニラ饅頭」です。ありがたや。

「季節のお粥」は週替わりです。
この日は「麻婆茄子のお粥」でした。

この他にも
「ベーコンとコーンのトマト粥」
「豚肉と大根葉のお粥」「蒸し鶏葱ソース粥」
「豚肉と梅のお粥」などなど、毎週、ユニークなお粥がぞくぞくと。
最新情報はFacebookページから見ることができます。
さかのぼっていくと1月7日は「七草がゆ」が!
くうう、行けば良かった……。
毎年開催のようなので2019こそは!

台湾の伝統スイーツ「豆花」

もう一つの名物は「豆花(トーファ)」。
豆乳を使った台湾の伝統的なスイーツで、
タピオカやピーナツ、白玉などのトッピングに
特製のべっこうシロップをかけています。

ラインナップは7種。
・プレーン豆花
・タピピー(黒タピオカ&ピーナッツ)
・緑豆&白玉
・豆づくし (ピーナッツ・緑豆・小豆)
・ティーゼリー&黒タピオカ
・マンゴー豆花
・季節の豆花

一番人気は「マンゴー」(780円)。

プルルンッとした「豆花」は口に入れると
すぐにふんわりと消えてなくなり、豆の香りが
すーっと鼻から抜けていきます。
豆花自体に甘さはなく、シロップやソース、
トッピングのフルーツと見事にマッチ。
タピオカのプニプニとした食感もたまりません。

ちなみに、店主おすすめは「タピピー」だそうです。

「季節の豆花」1月は「新春豆花」で
お正月らしく豆や紅白の白玉がトッピング。
冬はイチゴ、秋はカボチャやサツマイモなど
季節によっていろんな味わいになるんです。

お粥で体の芯から温まって、食後の豆花でうっとり。
ソファでまったりしたら、
石橋文化センターに繰り出そう!

古林咲子

はらぺこライター

さっき食べたのにね。なぜだかいつもお腹が減ってしまう。そんな特色を活かして福岡市内のカフェ、バー、居酒屋を転々としている。

■店舗情報

店名 SOYS&SOFA(ソイズアンドソファ)
ジャンル 中華粥、台湾スイーツ
TEL 0942-32-0942
住所 久留米市大手町5-33 川島第2ビル1階(川島タクシー横)
交通手段 西鉄久留米駅から徒歩9分
営業時間 7:00~18:00
定休日 水曜

関連記事
Related article