
人気スポットが詰まった北九州ツアー後編!小倉の人気老舗「OCM」のサンドイッチで締める旅 サンドイッチファクトリー・オー・シー・エム (Sandwich Factory OCM)(小倉北区船場町)
後編です
JTB九州さん企画の
「フォトグラファーと行く!
北九州地域魅力発見 日帰りツアー」。
前編で紹介したのは「古民家胡座イタリアン」でした。
和風モダンな店内×イタリアンというギャップを楽しんだ後は
旧蔵内邸に向かいます。
なんてのどかなんだ。
築上町にある旧蔵内邸は、明治時代から昭和初期まで活躍した炭鉱王、
蔵内次郎作、保房、次郎兵衛の蔵内家三代が住んでいた本家住宅です。
大玄関や茶室、大広間、庭園も当時の状態を残してます。
欄間や襖、照明など、手の込んだ細工がなされ、
国登録文化財に指定されています。
窓ガラスを作るときにガラスの中にアリが入り込み、
なんとそれがそのまま今でも使われているそうです。
100年以上前にガラスの中に閉じ込められたアリを探してみてください。
あの世界遺産へ
旧蔵内邸でのんびりと現実逃避できた後は
2015年に世界遺産に登録された官営八幡製鉄所に向かいます。
今回のバスツアーでは、普段は入ることのできない
工場内を見学できちゃうのです。
でも工場内や事務所内は撮影禁止。
撮影OKはここ、旧本事務所の前です。
ここでは、おしゃれをした30人もの女子がヘルメットをかぶって
写真をパシャパシャ撮っているなんともシュールな光景が見れます。
このように。
若戸大橋をバックに
それからすぐにバスで移動し、工場夜景クルーズに向かいます。
大規模な工場群がつくりだす幻想的な美しい光景が見れるということですが、
それは実際に行ったときのお楽しみ。
冬のクルーズはかなり寒くなると予想されるので、
しっかり防寒するのをオススメします。
写真は若戸大橋です。ここも撮影スポット。
またいろいろもらえちゃう!
ここで、バスで配られたお菓子を紹介します。
「堅パン」。かなり堅いです。
もとは官営八幡製鉄所で従業員の栄養補助のためにつくられたもの。
堅すぎて噛めないので、少しずつかじりながら、
もしくは唾液で溶かしながら食べ進めましょう。
どう見てもボルトとナットな「ネジチョコ」です。
北九州の菓子店「グランダジュール」が販売しています。
2016年の発売当初は、爆発的人気で品切れ状態が続いていたようです。
これ、すごいのが、2つがちゃんとはまっちゃうとこ。
これはずっとクルクル遊んじゃいますね。
さらに、「三日月屋」のクロワッサンです。
実は若松に本店があります。職人が一つひとつ丁寧に焼き上げ、
外側はパリパリだけど、中はしっとりもっちりな人気クロワッサンです。
三大夜景のひとつ!
おやつに夢中になっていると、いつの間にか今回の目玉の皿倉山に到着。
バスの中ではフォトグラファーの方が、
きれいな夜景の撮り方をレクチャーしてくれました。
そして、その成果がこちら。
持ってはいたが全く使っていなく、使い方さえ分からなかった一眼レフ。
今回フォトグラファーさんにコツを教えてもらい、
なんとかきれいに撮ることができたような……?
レクチャーはもちろん、一眼だけでなく
スマートフォンでの撮り方も教えてくれますよ〜。
意外とすごいんです
最後は小倉の街中へ。
紫川にかかる橋にアーチ状に設置したイルミネーション。
ここ、毎年どんどん規模が大きくなって完成度が高くなっているような。
かなりオススメです。
最後に……
これで終わりかと思ったら、バスで渡されたのがこちら。
創業35年以上、小倉の老舗サンドイッチ店
「サンドイッチファクトリーOCM」のサンドイッチです。
お昼には行列ができてしまうほど人気なお店なので、
これはかなり嬉しい!
店舗では、ショーケースを見ながら自分の好きな具材を選び
組み合わせてサンドイッチを作ってくれます。
定番で人気のある組み合わせはメニューとして扱っていて、
「オリジナルチキン」もその中のひとつ。
「オリジナル」とはひき肉たっぷりのミートソースのこと。
他の具材何にでも合う、と人気なんですって。
マヨネーズベースのソースも一緒に使われ、
甘辛いミートソースと絡まってかなり合います。
チキンは、よく挟もうと思ったな!てくらいボリューミー。
かぶりつくのも大変です……。
サンドイッチのパンは、小倉駅前の老舗パン屋「シロヤ」のもの。
キメが細かく、ふんわりしっとりとしたパン。
店内はアメリカンテイストで音楽もアメリカンな音楽が流れているんだとか。
次回は実際に行ってみて、レポートしたいと思います。
やっぱり時間が足りない
朝10:30に集まり天神に戻ったのは22:00。
北九州をかなり満喫した1日でした。
でもやっぱり1日だけでは北九州を知ることはできないなとも感じました。
もっと時間をかけて、たくさんのスポットに行って、北九州を知りたい!
まずはOCMの店舗へ急いで向かうことにします。
ライター
新卒ライター見習い。マイブームは福岡のカレー店めぐり(ライス推し、たまにはナンも良し)。カレーを求めて日本各地を旅するのが夢。辛いものにも目がなく、飲み会後の”辛麺”は、はずせません。
■店舗情報
店名 | サンドイッチファクトリー・オー・シー・エム(Sandwich Factory OCM) |
---|---|
ジャンル | サンドイッチ、ツアー |
TEL | 093-522-5973 |
住所 | 北九州市小倉北区船場町3-6 近藤別館 2F |
交通手段 | 小倉駅より徒歩8分 |
営業時間 | 10:00~20:30(L.O.20:00) |
定休日 | なし |
