
一風堂35周年記念、フルリニューアルした 「極からか麺」を食べてみた! 一風堂 大名本店(中央区・大名)
国内外にラーメン店を展開する「一風堂」が創業35周年を迎えた10月16日、記念ラーメンとして発表した「極からか麺(きわみからかめん)」(790円+税)を食するために、発売当日、福岡市の「大名本店」に赴いた。
千変万化のスパイシーヌードル

こちらが新しいメニュー。
結果から先に言おう。新しい「からか麺」は、食べ始めからラストまで、刻々と味が変わり続ける、まさに「千変万化のスパイシーヌードル」であった。いや、ほんと、あまりにも味が変化しすぎて、「こんな味だった」と表現できないほどなのである(それは物書きとして未熟だからだ、などと言ってはいけません)。
歴史を振り返ろう。「からか麺」は創業から4年後の1989年に、常連客の「辛いものが食べたい」というリクエストから、大名本店で誕生した。実は現在の看板メニューの赤丸新味、白丸元味よりも歴史のあるメニューなのだ。その後、3回の大きなリニューアルを経ながら、根強いファンを持つメニューとして人気を維持し続けてきた。
さて、今回のリニューアルでは、何が新しくなったのか。一風堂の発表資料を見てみると
スープ&香油
一風堂自慢の博多絹ごしとんこつスープに、赤丸新味でもおなじみの香油をプラス。辛味噌のラー油と溶け合って深みが増します。
肉味噌
従来のからか麺の味噌に、さらに5種類のスパイスを加え、赤身の多い上質な豚ミンチと玉ねぎをじっくり煮込んでいます。
シーズニング天かす
天かすとオニオンフレークに、13種類のシーズニングや一味唐辛子などで味付けしたものをトッピングしています。そのまま食べても◎
胡麻ばくだん
炒り胡麻、練り胡麻で作った特製胡麻ペースト。途中でスープに溶かすことで、まろやかな担々麺風の味わいに変化します。
と記されている。ね、これだけ見ても、いかに変化するラーメンかがわかりますよね。
「胡麻ばくだん」はいつ投下すべきか
じゃあ、実際に食べますよ。

これが「極からか麺」(790円+税)だ!
最初にとんこつスープだけをすくって味わう。うん、シルキーで、まさに一風堂だな、と思う。香油と混ぜる。赤丸で親しんだあのフレーバーが加わる。そこから肉味噌を崩し始めるわけだが、溶ける量によって、どんどん味が変化するし、かつシーズニング天かすが入ってきて、新しいテクスチャーが増した上に、フレーバーもテイストも複雑化するのである。
さらに、とどめは「胡麻ばくだん」だ。中盤に投入するこいつが、けっこう硬い。溶ければ溶けるだけクリーミーになるわけで、つまりゆっくり変化していくわけだ。そして、溶け切ったとき、もはや食べ始めたときとはまったく違うラーメンになっている。
胃袋に余裕のある人は、替え玉のときに、「ばくだん」を投入して、2杯目は担担麺として楽しむというのもいいだろう。そのほかにも辛もやしや辛子高菜を投入するか。紅生姜も合うだろうから、これは初めから入れるのか、ラストなのか。量はどうする? それに、残ったスープにごはんを投入して、合わないわけがないしな。いやはや、これ、可能性の分岐がすごい。
おもしろい。おもしろいが忙しい。忙しいがおもしろい。
まあ、それしても、こんなに仕掛けの多いラーメンに出会うことは、そうそうないだろう。食いしん坊たちよ、独自の食し方(遊び方)を、どうかそれぞれで発見してください。
烏滸がましいけど「食べ方」のススメ
それで、余計なお世話なんだけど、ここからは、ぼくの個人的なアドバイス。今回、麺は低加水の博多のラーメンらしい細麺に変わっている。なので、麺の「サクサク感」を活かすためにも「かた麺」で注文したほうがいいと思う。
創業の日ということもあって、あえて大名本店を選んだが、ここはそもそもスープの濃度が高い。まだ、試していないので、確定的なことは言えないが、他の一風堂のほうが、からか麺のスープとしては合っているのではないか、と思った。いや、もちろん、だからこそ、大名本店の「濃厚からか麺」を楽しむというのも一興だろう。
実はぼく、「特辛」を注文したのだけれど、「普通」にしておけばよかったと反省した。辛すぎたわけじゃない。でも、ハバネロの香りは、加わる必要のないもののように思えたし、辛味と旨味のバランスは、「普通」の時にベストになるように設計されているのだろうと思えた。こちらもやはりスタンダードを味わってからの、「オプション」として楽しむべきなのだろう。
さて、となれば、「事前の選択」×「食べ進め方」は、膨大な数である。うーん、自分の理想を見つけるために、これからしばらくは「極からか麺」の虜だな。

「明太子ごはん」は、「極からか麺」のあとに食べたので、さすがに辛さを感じなかった。

B4サイズの巨大チラシは、次回、持参すると替え玉か玉子がサービスになる。

35周年のノベルティは世相だね、マスク入れだった。なくなり次第終了とのこと。
【新型コロナ対策に悩む飲食店経営者のみなさんへ】
福岡県と福岡市の対策支援を積極的にご活用ください♪
ライター
鶏肉屋の三男として生まれたせいで幼い頃から飲食店が近しい存在で、飲めるようになってからは一日も酒を欠かしたことはなく、立飲みから高級店まで、まあ図々しく呑み喰い語る日々。今日も反省なく喰らう、喰らう。
■店舗情報
店名 | 一風堂 大名本店 |
---|---|
ジャンル | ラーメン、麺、激辛 |
TEL | 092-771-0880 |
住所 | 福岡県 福岡市 中央区 大名1-13-14 |
交通手段 | 西鉄福岡(天神)駅より徒歩8分 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | なし |
