
第129回 福岡ちゃんぽんマニア選手権 2020 「町中華&食堂」編
福岡ちゃんぽんマニアの栄冠は誰の手に!
どもども、長崎なら四海楼より蛇の目寿司の小浜ちゃんぽんが好みな、くりしんです!
都市封鎖令が発表される前にどうしてもやりたかったイベントをついに!!
キミは果たして福岡のちゃんぽんのことを愛していると宣言できるのか?
「第129回 福岡ちゃんぽんマニア選手権2020」開催です!
どこの店のちゃんぽんか、ズバリ当ててください!
今回は町中華と食堂シバリです。
第1問
メニュー名は「大盛(玉子入り)ちゃんぽん」ですな。
レンゲに具材がライドオンという、なかなか見慣れない状態で運ばれてきました。
大通りとの交差点に面した場所に店があります。
表の看板にはちゃんぽんの画像が使ってあるので、まあ、ちゃんぽん押しの店でしょう。
ラーメンもあります。
ポイントは生卵、いわゆる月見ですな。
「井手ちゃんぽん」とはまた違う見せ方。
本店は西区で那珂川にも支店があるらしい。
第2問
これはけっこう難易度が高い。
なぜなら、昨年閉店した店だからです。
カウンターだけ10席ぐらい。
昼はおばちゃん、夜はおじちゃんの基本ワンオペ。
40年ちかく続いた店で、朝までお世話になったことも。
あの「一風堂」の河原成美さんも若いころ通っていた店です。
いまだに梅光園、樋井川沿いを通るたびに目で探してしまいます。
第3問
ああ、ここは平日朝8時30分から営業している町の食堂。
1957年創業で親子3代続く老舗です。
3代目はキングオブポップ、マイケルジャクソンが大好きです。
ちゃんぽんはむきエビが必ず1尾入っているのが特徴。
ピリ辛焼きめしとセットで食べるのがおすすめですな。
あ、ちなみにここのショップカラーは緑色ではなく信号機の青です。
第4問
もうわかりましたよね?
輪切りのゆで卵が頂上に!
短冊切りのピンクかまぼこ!
デザインが特徴的などんぶりはプラスチック製。
ああ、ついつい辛子高菜を追加したくなっちゃう!!
天神エリアにカムバック!
第5問
ココはレンゲの立て方が特徴的ですな。
厨房は1階にあります。
昼は1階が満席になると2~3階のもつ鍋店のカウンターも使われます。
ダル麺、けっこう好きです。
忙しくなると給食のアルミお盆を持ったおばちゃんスタッフが階段を行ったり来たり。
天神ビッグバンの影響で閉店、移転はあるのか?!
第6問
うーん、ココはけっこう難しい。
場所は赤坂・大正通りから平和台方面に入ったところにあります。
近くには喫茶店トゥモローが。
中華料理店です。
店名には数字が入っています。
エースナンバー、最終ホール、横山やすしの息子の名前がヒントです。
常連さんに惜しまれつつ、昨年閉店しました。
第7問
この日は焼肉丼といただきました。
たぶんほとんどの客が「ラー定」や「Aランチ」を注文する店です。
実はラーメンだけじゃなくて一品料理もしっかりそろった中華料理店なのねん。
第8問
その昔は渡辺通りにありましたが、今は博多の八百治ビルの近くにありますな。
ウリは加水率が高い自家製麺。
いや、自家製の辛子高菜かな。
かまぼこの切り方で分かるかも。
ココは「元祖」を名乗っとりますな。
第9問
丼でわかるかな、カレーライスでわかるなぁ。
弥太郎うどんと同じく、
福岡のバブル世代の飲食店経営者たちに
愛好家が多かった伝説の店。
今年になって残念ながらご主人が鬼籍に入られました。
玉石がはめ込まれた床など店の造りは昭和食堂テイスト。
第10問
注文したのは特製ちゃんぽん。
チャーシューがのっているんです。
もともとは「甘太郎ちんめん」の暖簾分け。
「ちんめん」もあります。
味付けで好きなのは優しい塩味の「皿うどん」
近くにある「琴平うどん」も好きだったんですが、最近改装して味が変わってしまいました。
第11問
辛味噌ちゃんぽん。
ここの店主はshin shinと博多川端どさんこで修業したらしいです。
店の名前がとてもユニーク。
夜は焼き鳥を出したりして。
ノーマルちゃんぽんもあります。
焼きめしはどさんこ風、ラーメンはshin shin風、ちゃんぽんは果たしてどちら!?
第12問
リーズナブルながら、きちんとうまいチャンポン。
餃子のイメージが強いですが、そんなことはありません。
個人的には近くにあるちゃんぽん専門店より好き。
ついつい食べ過ぎる店。
餃子はセットではなく単品で注文したい。
鬼平犯科帳に登場する「軍鶏鍋」が有名な店の名前を掲げた居酒屋の兄弟店だとか。
歩いて10分もかからない場所にある店ですな。
第13問
この店だけ北九州市。
黒崎にある24時間営業の食堂です。
カツオダシのちゃんぽん。
なかなか珍しい一杯です。
そばとうどんもある店だからでしょう。
メニューには「ちゃんぽんうどん」もありました。
シンキングタ~イム♪
ねえ、そこのキミ。
「13問もあると、こんがらがって頭がチャンポンになるじゃないかっ!」
なーんて、言わないでよね。
みなさん、ドキドキでしょ。
果たして全問正解できるでしょうか。
ひっかけ問題があるので注意してください。
もう一度、見直したほうがいいですよ♪
第1問 長崎亭 薬院店
第2問 一番軒
第3問 一膳めし 青木堂
第4問 名代ラーメン亭 博多駅地下街店
第5問 北京料理 新生飯店
第6問 赤坂十八番
第7問 博多赤のれん節ちゃんラーメン
第8問 元祖 ぴかいち
第9問 名代 花びし
第10問 黒田屋の博多ちゃんぽん
第11問 ひるとよる
第12問 一鉄
第13問 エビス屋昼夜食堂
名代ラーメン亭は「地下街」が難しかったですよね?
花びしにも「名代」がつく。
黒田屋もひっかけですな。
「お気に入りのアノ店がなかったじゃないかっ!!」
なーんて、目くじらを立てないでくださいね。
では、次回、130回記念大会でお会いしましょう♪
さよなら、さよなら、さよおなら、ぷ~~ぅ。
