
小倉駅近の「中華そば」と言えば!な2店「耕治」と「藤王」へ 「耕治」「中華そば藤王」(小倉北区)
中華そばにはまっています。
お椀の底まで覗ける透き通ったスープの虜になりました。
あと、メンマ。
あのコリコリした食感は
他の食材では実現できないと確信しています。
メンマの入っている中華そばは最強。
豚骨もいいけど、豚骨には真似できない上品さが
好きで好きでたまらないのです。
小倉の中華の名店「耕治」
まずは小倉駅から出て、商店街に入ってすぐ
魚町の鳥町食道街内へ。

お昼に来るのは初めて

こう見ると、店舗が多い!
中華料理店「耕治」の魚町本店があります。

食品サンプルを久々に見た気がしている。サンプルだけでおいしそう
オーダーして待っている間に
ジャスミンティーが運ばれてきました。
福岡一優雅な待ち時間を過ごしている自信があります。

ティーポットがおしゃれ!
ジャスミンティーで口の中はさっぱり。
中華そばを食べる準備は万端です。
ジャスミンの独特な香りに包まれながら
中華そばを待ちました。
そして、そっと運ばれてきたのがこちら。
ここまで上品なラーメンがあったのか。
黄金色のスープは透き通り、
細いストレート麺があらわになっています。
スープは濃すぎずさっぱり。
でもしっかりとコクと深みがある。
チャーシューって油っぽくて苦手です。
一枚ならまだしも、二枚三枚とあれば、
重たくて食べられないよ!と思っちゃいます。
でも、ここのチャーシューは
脂が上品ですっと溶けていくんです。
厚めで、やわらかい。
はぁーー。これなら何枚もいける。
手作りのメンマはなんと自宅用に販売あり。
お酒のおともに欲しい。
お店のHPからも買えるのですが、
このHP、耕治の歴史がかなり詳細に書かれてあって
充実しすぎています。
へーー、耕治ってそうだったのね、と
新たな発見ばかりです。
■店舗情報

店名 | 耕治 魚町本店 |
---|---|
ジャンル | 中華料理 |
TEL | 093-551-2849 |
住所 | 北九州市小倉北区魚町1-4-5 鳥町食道街内 |
交通手段 | 平和通駅から徒歩4分 |
営業時間 | 11:00~21:30(LO21:30) |
定休日 | なし |
ミシュラン掲載の「藤王」

ローソンの入り口に挟まれた、角っこにあります
次にやってきたのは銀天街にある藤王。
ここは、ミシュラン福岡・佐賀版に掲載されたラーメン店です。
ローソンの横、細い階段を上がって2階へ。
薄暗い照明が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
メニューは中華そば、味噌ラーメン、塩ラーメンと
3種類のラーメンに、つけ麺もおいています。
もちろん、一押しは中華そば。
すぐにオーダーします。
15時前頃の入店だったからか
お客さんは少なめ。
すぐに料理がやってきました。
少し濃い色のスープ。綺麗な色だ……。
透き通ったスープからは
かすかにウェーブのかかった麺が見えます。
スープを口に含むと、
うん、やはり。
濃い味付けのスープがたまりません。
もし私が中年男性だったら、
高血圧を気にしてスープを飲み干すのをやめていたはず。
でも24歳女子は気にしない。
どれだけ濃くても飲みたいだけ飲むのだ!
少し縮れた中太麺をツルツルっとすすれば
もちもちの食感に出会います。
これがまたスープと絡んでたまらないのです。
チャーシューはバラとモモの2種類を使用というこだわりっぷり。
どちらも柔らかいのですが、
食感に少し違いがあるのがわかります。
そして、メンマ。
メンマってたまに独特の臭みがするものがあります。
でも、ここはその臭みが全くなくて、
シンプルだけどしっかり旨味が閉じ込められている。
これぞメンマの鑑だ。
またもやHPの話になるのですが
藤王のラーメンやチャーハン、餃子を作っている動画があります。
これ、4分ほどあるのですが、ずっと見てしまうのはなぜだ……。
お店はスープ完売で閉店ですが、
私が行ったときには15時頃には
片付けをしているようでした。
■店舗情報

店名 | 中華そば 藤王 |
---|---|
ジャンル | 中華そば |
TEL | 093-511-2800 |
住所 | 北九州市小倉北区魚町2-4-18 チャームフクスケビル2F |
交通手段 | 平和通駅から徒歩2分 |
営業時間 | 11:00〜スープ完売まで |
定休日 | 不定休※HPを確認 |
★中華そば情報求む
深夜まで開いている小倉の中華そばのお店、募集中です!
