旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

【世界の食文化を持ち帰って再現】海外旅行好きなご夫婦が営む和食料理店「隆盛」 さつま珍味 隆盛(中央区渡辺通)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2019/08/09   ※記事公開時の日付です

「さつま珍味」と書いてあるけれど

4年前、取材で薬院へ行ったときのこと。

 

取材を終えてお店を出ると、ふと

向かいの店のA看板が目に入りました。

 

そのお店は佇まいからして

あきらかに和食店だったのですが

「おすすめメニュー」の中には

「グラーシュ」という

耳慣れない単語があったのです。

 

 

それが私と「隆盛」との出会いでした。

 

 

なんてたくましい文字

 

グラーシュとは何だったのか

その日は取材帰りで立ち寄れなかったのですが

後日、会社の後輩と一緒に「隆盛」へ行ってみました。

 

結果、分かったのは

「グラーシュ」というのはハンガリーの料理で
牛肉やタマネギ、パプリカを煮込んだシチューのようなもの。

 

なぜ、和食店にハンガリーの料理があるのかと言えば
「隆盛」の店主ご夫妻がハンガリーへ旅行をして
そこで覚えた味を再現したからです。

 

このお店では「さつま珍味」だけではなく
ご夫婦が毎年、海外旅行をして食べた味を

再現したメニューも楽しめるのです。

 

ところどころに季節感が

4年ぶりに訪れたこの日、
最初に出迎えてくれたのは

色合いがとても涼しげ

箸置きです。

 

これは、北欧へ行ったときに

奥さんが買ったもので

日本でいうおはじきだそうです。

 

それをこうして箸置きに活用するなんて!

(素敵すぎる)

 

 

4年前は単品もありましたが
現在では料理はコースのみ(5000円~)

 

旬のものを味わってほしい、という思いから
「今しかないもの」を調理してコース仕立てにしているのです。

 

本日のお通しはこちら。

 

天然うなぎの骨を素揚げしたもの、粟国島の天然塩をふった茶豆、ポテトサラダ

 

そして、2品目はアスパラの冷製スープ。

中央にはブルーベリージャム!

 

3品目はお刺身です。

彩りの葉ものは水で濡らしてつややかに

 

 

鯨の百尋(ひゃくひろ)、子持ちのしゃこ
天然シマアジ、天然鯛、茹でタコ。

 

百尋というのは腸のことです。
とっても弾力があって、脂がのっています。

ショウガをちょっとのせて刺身醤油でいただきました。

あんなものまで天ぷらに!

4品目がこちら。

豚の角煮と魚、温野菜にかかっているのは手作りドレッシング

一番奥にあるのがちょっと驚きなんです。

何を天ぷらにしたものでしょう??

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

ドラゴンフルーツの赤ちゃん

 

ドラゴンフルーツです!

 

少しぬめりがあって、ほくほくとした食感。

若いからなのかドラゴンフルーツ独特の
甘さや酸みはなく
淡泊な味わいで天ぷらにぴったりでした。

夏だけの高級食材

そして、酒のアテにはこのうえないのが

手のひらにのるほど小さな器

 

蓋を開けると・・・・・・

 

 

「しゃくの塩辛」です。

 

 

「しゃく」というのは泥干潟に生息する

エビ目の甲殻類です。

 

巣穴に潜んでいるところを

穴の入り口に筆をちらつかせてつかまえるという

「しゃく釣り」を毎年、楽しみにしている人も多いそうです。

 

 

この季節だけしか味わえない希少な食材で

なかなか取り扱っているお店はありません。

 

そんな貴重なしゃくを塩で漬けたのが

この「しゃくの塩辛」です。

 

味付けは塩だけですが

なんともフルーティーで
ほんのり甘みがありました。

〆はサバサンド

「隆盛」の定番メニューは

トルコへ旅行をしたときに覚えた味を再現した

「サバサンド」です。

オーダーを受けた後に
塩漬けのサバを炙って
トーストをこんがりと焼き
野菜を刻んで手際よく挟む。

この店の看板商品です。

 

時期によっていろんな料理が楽しめますが
このサバサンドは常時ございます。

 

 

 

さて、次に行ったときには
どんな国の何という料理が味わえるのでしょうか。

 

ご夫婦と一緒に海外旅行を楽しんでいる気分です。

 

古林咲子

インタビュアー/ライター

一年に訪れる飲食店は300軒。ライター5年目、累計1500軒を超えました。近頃は創業40年以上のディープなお店を調査中。

 

■店舗情報

店名 さつま珍味 隆盛
ジャンル 和食
TEL 092-713-6990
住所 福岡市中央区渡辺通2-3-8
交通手段 西鉄薬院駅から徒歩4分
営業時間 17:00~23:00
定休日 日曜

関連記事
Related article