旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

大正10年創業の老舗茶屋 牛島製茶には「裏メニュー」がある 牛島製茶 六本松421店(中央区六本松)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2019/05/29   ※記事公開時の日付です

連日30度近くの真夏日が続くので、
「新茶入荷しました」の文字を見て
「あぁ!そういえばまだ5月なのか」と驚いた。

六本松421の1F、ドラックイレブンの目の前にある

「新茶」の文字を見たのは六本松421に入っている「牛島製茶 六本松421店」。
4月1日にオープンした深蒸し八女茶の専門店である。

創業から95年以上の歴史をもつ「牛島製茶」が、福岡市内に初出店した店舗だ。

裏メニューとはなんなのか

ふと、おしゃれなポップが目に止まった。

“お茶屋さんが作るソフトクリーム”


そんな言葉に惹かれてしまう。
八女茶本玉露や八女ほうじ茶、ミックスのほか
グラノーラをトッピングしたプレミアムもあった。

 

目に止まったのはメニューの下の方にある「裏メニュー」(460円)。

控えめとはいえ、こんなに堂々とメニュー表に乗っている「裏メニュー」はとてもユニークに思えた。
思わず「裏メニュー」の定義を調べると、“店が正規のメニューには載せていないため、常連など一部の人しか知らない特別なメニュー”と書いてある。

うん、うん。そうだよね。

 

私「これって期間限定販売ですか?それとも店舗限定とか……」
店員さん「通年メニューで他の店舗にもありますよ」
私「そうなのですね……んーと、じゃあひとつ」
店員さん「はい!」

 

深蒸し八女茶や玉露、抹茶のほか和紅茶もある

……ますます深まる「裏」の謎。惹かれてしまう。

レジ前にあった新茶を眺めながら、ソフトクリームの完成を待った。

お茶屋さんが作るソフトクリームの裏メニュー

こちらが牛島製茶の「裏メニュー」

八女茶本玉露と八女ほうじ茶のミックスの上にグラノーラが添えられている。
上にかかっているパウダーは「本玉露」か「ほうじ茶」を選ぶことができて、

私は「本玉露」をセレクトした。

甘すぎず、ひんやり。

本玉露のパウダーがソフトクリームの味と合わさって八女茶の香りが広がった。

ソフトクリームをお茶屋さんで買うようになったなんて。
しかも裏メニューを頼むなんて。随分と大人になったものだ。

 

真夏日のある日、

グラノーラとワッフルコーンをザクザクと噛み締めながらそんなことを思った。

新本菜月

ライター

福岡に越してきて2年目。「食後には甘いものを」をモットーに新たな甘味を求め、今日も生きる。夢は巨大プリンの中で泳ぐこと。すいすい。ぱくぱく。

 

■店舗情報

店名 牛島製茶 六本松421店
ジャンル お茶、スイーツ
TEL 092-711-0877
住所 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1六本松421 1F 六本松マルシェ内
交通手段 地下鉄七隈線「六本松」駅よりすぐ
営業時間 10:00〜20:00
定休日 なし

関連記事
Related article