
太宰府天満宮参道にある「やす武」で蕎麦屋の愉悦に浸る(ノンアルコール) そば 梅ケ枝餅 やす武(太宰府市宰府)
太宰府天満宮の参道で
仕事で太宰府へ行ってきました。
お昼ご飯は、参道で蕎麦かうどん、丼ものか。
たどり着いたのが「やす武」さんでした。
「とじ」に惹かれる
13時前の入店時、数組の待ち状態。
席数が多いので大丈夫かなと
店内の待合席でメニューを見ながら待つことに。
とじそば 親子とじそば
卵とじが好きなので
とにかく「とじ」ばかりが気になります。
親子丼 木の葉丼
丼物でも「とじ」から目が離せない……。
頭の中がすでに黄金色ですが
結局「おろしそば」「鳥南ばんそば」「親子丼」
を2人でシェアすることに決まりました。
更科風の手打ち蕎麦

そば粉に使用するのは鹿児島・有明町で採れるそばの実
先に到着したのは「おろしそば」。
そばは白色をした更科風です。
具を混ぜる前に、まずはそばをひとすすり。
毎朝お店で石臼挽きするそば粉の香りが
さわやかに立ち込めます。
のどごしと、かすかな甘味。
具のことなんて忘れてすすり続けてしまいます。

なんと! 鳥はこの大きさ
丼から顔を上げれば
次は「鳥南ばん」が到着です。
熱々の出汁と山椒の香りが
たちまちテーブルを覆い尽くしました。
ああ、これもまた蕎麦の楽しみ。
冷たいそば、温かいそば。
そばも出汁も違った味わいがあります。

山椒の香りはとてもフレッシュ
鰹のきいたキリリとした出汁。
鳥はやわらかく、ほろりと噛めるのに
旨味や食べごたえが、後を追ってきます。
そばの味を噛みしめ、出汁を口中で転がし
鳥をちびちびと、そしてまた出汁。
これだけでお酒が飲めそうです。
(今日は奇跡的にノンアルコール)
親子丼は玉子の海

蓋を開けたいような、開けたくないようなこの気持ち
最後に、親子丼。
丼の蓋を開ける時のこのワクワク感を
あらわす言葉があればなんと便利なことか。
蓋の向こうには立ちのぼる湯気と
黄金に輝く玉子の海!

ふわ~ん
こちらの鳥も大ぶりで
丼の表面を覆い尽くすようです。
芯のしっかりとした、上品な出汁の味が
玉子と溶け合って、これもまた愉悦。
私はすっかり我を忘れて
ご飯をかき込むしかありません。
※記事の内容は取材時点のものです。
■店舗情報

店名 | そば 梅ヶ枝餅 やす武 |
---|---|
ジャンル | 蕎麦、甘味 |
TEL | 092-922-5079 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府2-7-16 天満宮参道 |
交通手段 | 西鉄太宰府駅より徒歩約2分 |
営業時間 | 蕎麦:11:00〜16:30(オーダーストップ 16:00) 梅ヶ枝餅:8:30〜18:00 ※梅ヶ枝餅の販売は8:30〜18:00まで。季節により閉店時間が変わる場合あり |
定休日 | 蕎麦:木曜日 梅ヶ枝餅:なし ※その他、変則的な休みあり |
