旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

店内撮影禁止の理由は?ラーメンも出してるって本当? 謎多き人気カレー店「ダメヤ」に迫る! ダメヤ 薬院店(中央区薬院)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/12/21   ※記事公開時の日付です

すみません

先に謝りました。
というのも、以前書いた「ダメヤ」の記事、
全然お店の良さを伝えられていなかったからです。
記事はこちら

 

実は記事アップ後に店主・山本さんにお話を聞く機会がありました。
平日でも行列ができ「福岡のカレー店といえばここ!」なダメヤですが
なんと1日にお客さん数が一桁の状況が続いた時期もあったんです。

そしてスランプに陥り、廃業を考えたり
店を閉じてしまったりしたときもありました。

 

それでも人気店にのぼりつめたのは
山本さんの料理への熱い思いがあったから!

ダメヤといえばコレ。トリプルキーマ

そんなことも知らずに、私はなんて浅はかな記事を書いてしまったのだろう……。
ということで、
もう一度ダメヤについてみっちり書きたいと思います。

オープンの経緯って?

小さい頃から料理に興味があった山本さんは
東京のインド料理店で修行後、
早良区野芥にカレー店をオープンします。

 

福岡にお住まいの方なら、なぜわざわざそこに?と思いますよね。

実は山本さん、現地を見ないまま出店の場所を決めてしまったのです!
実際にその場所を訪れてみると
「こんなに天神から離れていたなんて」と、驚愕したといいます。

 

さらに山本さんはラーメンにも特別思い入れがあり、
当初はカレー店かラーメン店か迷っていました。

ところが出店を決めた野芥のその場所は、道路を挟んで向かいにはラーメン店が……
尚更、カレー店を開くしかなくなってしまったんです。

 

もし向かいのラーメン店がなければ、
今頃ラーメン店ダメヤになっていたのかも……!?
と思うと、ワクワクしてしまうのは私だけでしょうか。

最初からうまくいっていたわけじゃない!

お店をオープンしたはいいものの、
なかなかお客さんは増えず、
客数が1日に一桁は当たり前の時期もありました。
約1年経っても少ないままの客足に自信をなくし、
なんと休業することに。

 

それから東京の修行元でカレーの再修行をして、
もう一度福岡に戻ってきたのです。

 

野芥の店の扉に貼った「少し店を閉じます」という張り紙には
「早く戻ってきてくださいね」の文字が。
誰が書いたのかはわかりませんが、
山本さんはこれを見て「待ってくれているお客さんがいる」と再確認したといいます。

 

そうして再オープンし、さらに中央区薬院にも2号店を出店しました。
目の前のお客さんに満足してもらいたいという一心で今もカレーを作り続けています。

 

定番!牛、豚、鶏を使ったトリプルキーマ(1000円)。ボリュームがスゴイ

山本さんのカレー作りに対する姿勢が
今の大盛況につながっているのですね!

張り紙はなんであるの?

ところで、ダメヤといえば

 

「カレー以外撮影禁止」
「食べログレビュアーはお断り」
「こちらから注文を聞きます」

 

などの張り紙がいたるところにされていますよね。

 

これってなぜあるのでしょう。

直接聞いてみました!

 

撮影禁止な理由は

いろんな方向にカメラを向けて撮影している人がいるのを
不快に思うお客さんもいるからです。
誰もが気持ち良くカレーを食べられる空間を作っているんですね。
それに、来る前からお店の中がネットでくまなく見れたら
夢がないでしょう、と山本さん。

 

確かに、どんな店なのかとワクワクしながら
入店してしまうこと、あります!

 

店側から注文を聞くのも、それが一番早く
平等にお客さんを待たせずに提供できるから。
どの張り紙もお客さんを考えてのことなのです。

 

また、いろんな張り紙の理由のひとつには
料理としっかりと向き合ってほしいからという思いがありました。
ダメヤは孤食を推奨していることでも有名ですが、
それも一人ひとりが食と向き合う空間であってほしいからなのです。

 

集中して食べる。これが一番料理をおいしく食べる方法!
すべては「ベストな状態で食べてほしい」という

山本さんの気持ちの表れなのですね。

 

来てくれる人のためにと研究と改善を重ね、
長ければ10時間以上煮込んで仕上げる。
そんな山本さんの思いのつまった料理に、
お客さんもしっかりと向き合う。

 

山本さんのカレーは
お客さんとのコミュニケーションの一つである
と言ってもいいでしょう。

 

スープキーマもダメヤならではのメニュー

大胆にお皿から溢れるスープキーマは、
もともとは溢れていなかったのですが、

 

「お客さんに喜んでほしい」

「満足して帰ってもらいたい」

 

その山本さんの思いが料理に出てしまっているものです。

幻のラーメン店が登場⁉︎

もしかしたらラーメン店だったのかもしれないダメヤですが
なんとたまーーーーにラーメンを出しているって知っていました??

 

私がお邪魔したときのものです。
「特製中華そば 濁り一番」1200円

豚骨、鶏ガラ、さんま節、ホタテ、鰹節、鯖節、しいたけなど
丁寧に一からダシをとり、
天然素材をたくさん使った醤油ラーメンです。
このコクと深みのあるスープは手間と時間をかけないと
完成しないものだとわかります。

 

麺も関西の製麺所から20種類以上を取り寄せて
スープに一番合ったものを選んで仕上げています。

福岡にいるのでラーメンは豚骨ばかりなのですが
今まで食べた醤油ラーメンのなかで一番だ!と思ってしまいました。
(本当に!)

 

ちなみに隣で食べていた同期の松崎汐里
「初めてラーメンのスープを全部飲み干した……」

 

私「なんで飲み干したの?」

 

松崎「飲み干したいと思ったから」

 

私も、普段はそんなに飲まないラーメンのスープを
これでもかというほど飲んでしまいました。

 

★ラーメンを出す日は公式HPで予告されます!

まとめると

ダメヤがここまでの繁盛店になる理由がわかりました。
山本さんのカレーに対する熱意、というか
目の前のお客さんに対する姿勢、すごすぎる!

今まで作って出したカレーのメニュー数は
なんと200を超えるらしい……。

 

なかにはウニや羊の脳を使ったカレーもあるんだとか。ひぇー
今後、どんなカレーが食べられるのか、
(どんなラーメンが食べられるのか、)
楽しみです!

 

ちなみに、去年のクリスマスイブには中華そばを出しています。
クリスマス用に特別カレーメニューを出していた年もあり、
今年のクリスマスイブにはどんなことが起きるのかなとワクワクしています。

 

とは言っても、カップル、男女ペアは入店禁止。

クリスマスだからって甘くない!
(去年は15回以上通った常連カップルならOKでした)
あくまで孤食、です!

 

★開店日やメニューは公式HPをチェック!

河野彩香

ライター

ライター見習い2年目。マイブームは福岡のたこ焼きバー巡り。最近週2で行っていたたこ焼きバーが閉店し、ショックを隠せない。小倉っ子なので、たまには北九州の店舗もアップしたい。

 

■店舗情報

店名 ダメヤ 薬院店
ジャンル カレー
TEL なし
住所 福岡市中央区薬院3-7-30
交通手段 薬院駅から徒歩7分
地下鉄薬院大通駅から徒歩7分
営業時間 12:00〜14:30、18:40頃〜20:00頃 ※HPで要確認
定休日 月・金 ※そのほか不定休あり

関連記事
Related article