旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

【福岡ディープなお店案内vol.1】大名で33年、「養巴コープ」の一室にある「居酒屋みのる」の楽しみ方 居酒屋 みのる(中央区大名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/09/05   ※記事公開時の日付です

入るのに勇気が要るお店

ウワサは聞くんだけど、
店の前を通ったことはあるんだけど、
店内の様子が分かりにくくて
初来店(しかもひとり)で行くには
勇気が要る。

そんな福岡のディープなお店の楽しみ方を
クイッターズの特性(アポなし・許可なし・ライターが自腹)を活かして
伝えていこうと決めました。

さて、第一弾がこちら。
大名・養巴コープの一室にあります。


「コーポ」ではなく「コープ」、
その中の一室にあるというところからドキドキします。

「みのる」の入り方

まず、「養巴コープ」看板下の通路を進と
突き当たりに階段があります。

階段を上ります。

3階まで上ります。

3階に着いたら突き当たりに
「みのる」の看板が見えます。

室内は一切見えませんが
ここでひるんではいけません。
(耳を澄ましてみてもあまり声は聞こえませんが
中にはちゃんと人がいます)

ドアノブを引いてドアを開けると

ここが「みのる」です

室内はこんなに明るいんです。

なんだかリビングみたいですよね。

テーブルは6席、
いえ、3席×2なんでしょうか。
焼酎の瓶が境目になっているところが
なんとも言えません。

フードメニューが約90種

実は、「みのる」には料理の品数が
こんなにあるんです。

まだまだ。

そして、忘れずに
チェックしておきたいのがこちら。

カウンター横に「今日のおすすめ」があります。
あっ、それよりも見切れている男性が気になりますね。

この方が店主・みのるさんです。

ここだけの話、みのるさんは刺身を注文すると
ちょっと嬉しそうな顔をします。
(きっと目利きに自信があるんじゃないかな!)

確かに、いつ来ても鮮度が高く
旨みがあるお魚を出してくださいます。

盛り合わせ、ちょっとわがままを言って
カンパチとヒラメの2種類です。

焼酎の飲み方

「みのる」の焼酎の頼み方はちょっと独特なので
詳しくご紹介しますね。
①まず、焼酎が飲みたいことを伝えます。
②カウンター背後にある戸棚にグラスを取りに行きます。
③店内にある焼酎瓶のなかから好きなボトルを選びます。
④注ぎます。

氷やお水がほしいときは店主に声をかければOK。
これが一杯350円を実現するセルフスタイルです!

料理についても少し

約90種のなかから今日食べたい一品を選ぶのは
なかなか時間がかかりますが
ゆっくり選んでも大丈夫。

(この日は15分ほどメニューブックとにらめっこでした)

まずは手作りポテトサラダです。

キュウリとタマネギ、ハム。
ポテトサラダは家庭によりけりだと分かっていますが
「実家の味やん!」と思わずにはいられません。

次は焼きギョウザです。
大きな鉄板で焼きます。

完成したのがこちら。

注文を受けてから一つひとつ手で包む焼きギョウザ。
焼き上がりはカリッとして、ビールがすすみます。

手羽先唐揚げだって

揚げたてです!

じゃん。

塩気が利いていてこれもまたお酒がすすみます。

この他にも
シメは焼きめしや焼きラーメン、焼きちゃんぽんなど
炭水化物がいろいろ。

「みのる」の閉店時間は実はその日によりけりで
お客さんがいなければ1時半には閉めるそうですが
遅いときには朝方まで開いていることもあるようです。

店内には気になるものがいろいろ

お店のなかには映画のポスターや
ミュージシャンのライブ告知のビラなど
いろいろと気になるものがあります。

たとえば、このポスターも。

間違いなく店主・みのるさんです。

「店内掲示物」に注目して
話を広げてみると会話が弾みそうですね。

古林咲子

はらぺこライター

さっき食べたのにね。なぜだかいつもお腹が減ってしまう。そんな特色を活かして福岡市内のカフェ、バー、居酒屋を転々としている。

■店舗情報

店名 居酒屋 みのる
ジャンル 居酒屋
TEL 092-716-7155
住所 福岡市中央区大名1-8-5 養巴コープ3階
交通手段 地下鉄赤坂駅から徒歩7分
営業時間 17:00~翌1:30
定休日 日曜

関連記事
Related article