旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

白金茶房のクラシックパンケーキを最高に美味しく食べるたったひとつのシンプルな方法 白金茶房(中央区白金)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/08/20   ※記事公開時の日付です

パンケーキブームは去った

のかもしれませんが
ブームに関係なく
根強い人気のパンケーキがあります。

それが「白金茶房」の「クラシックパンケーキ」。

石臼挽きの福岡県産小麦
大分の赤卵と北海道の発酵バター
と、シンプルな素材でつくる
つるりとなめらかな生地。

趣を感じる店名の刻印と
丸く整形されたバター。

それが白金茶房の名物「クラシックパンケーキ」です。

フォトジェニックなあまり

インスタやブログで広がり
このパンケーキを求めて
国内外から客足が絶えません。
※連日、満席なので予約がおすすめです。

甘さ控えめでシンプルなパンケーキは
トッピング次第でさまざまな表情を見せてくれます。

メニューブックを見てみると

ストロベリーづくしのパンケーキ
キャラメリゼしたバナナとグアナラのパンケーキ


エッグベネディクトパンケーキ
アメリカンブレックファースト風パンケーキ
サワークリーム、赤ワインソースのバーガーパンケーキ
といった具合に
ブランチ、カフェ、ディナーと
どんなシーンにも合うパンケーキなのです。

もう一つ相性が良いのが

珈琲です。

白金茶房のオリジナル珈琲は
別名「満月の珈琲」と言われています。

なぜ満月なのか。
それは満月の夜に
汲み上げられた水で淹れているから。
満月の夜は、水がまろやかになり
とろっとコクを感じる水が汲めるそうです。

深煎り、中煎り、浅煎り。
三つのパターンから選べます。

いよいよ本題です

フルーツやクリームでスイーツ系
サラダやベーコンと合わせてお食事系
どんな食べ方もできるクラシックパンケーキですが
そのシンプルな味わいを楽しむなら
単品の「クラシックパンケーキ」(750円)を注文しましょう。

というのも、
先日、「白金茶房のクラシックパンケーキを
最高に美味しく食べる方法」を発見したのです。
以下、ご紹介します。

パンケーキには
メープルシロップとはちみつがそえられています。

まずはそのまま。

発酵バターの香り、
なめらかでしっとりとした生地。
このままでも十分ですが
「最高」に辿り着くにはもっと工夫が必要です。

次に、メープルシロップでいただきます。

メープルシロップの後をひく甘さ。
これもまたパンケーキの醍醐味です。

しかし、なんだか甘いだけで物足りない。
「はちみつだけ」の場合も同じくです。

シロップやはちみつは甘さが強く
生地自体の味わいが感じられません。

そこで、見つけたのがこれ。

バターにはちみつをかけて
ぐるぐると混ぜる。

美しいマーブル模様になりました。

そう、白金茶房のクラシックパンケーキを
最高に美味しく食べるシンプルな方法とは
発酵バターとはちみつをぐるぐると混ぜた
「はちみつバター」だったのです。

あはは。はちみつとバターの味やん!

ええ、そうです。
つっこみたくなりますね。

おっしゃる通りです。
しかし、はちみつをバターと混ぜることで
口に入れたときの甘さの衝撃が弱まり
もっと全体にほわっと広がる印象になります。

そして、噛みしめるたびに
パンケーキの生地からじゅわっと
バターの風味があふれだす。
これは、クラシックパンケーキの
「しっとり」「なめらか」な生地が成せるワザなのです。

ぜひ、お試しください。

(しつこいようですが、
カフェタイムはいつも満席です。
予約をおすすめします)

古林咲子

はらぺこライター

さっき食べたのにね。なぜだかいつもお腹が減ってしまう。そんな特色を活かして福岡市内のカフェ、バー、居酒屋を転々としている。

■店舗情報

店名 白金茶房
ジャンル カフェ
TEL 092-534-2200
住所 福岡市中央区白金1-11-7 IMD SQUARE 1F
交通手段 西鉄薬院駅から徒歩10分
営業時間 10:00~22:00
定休日 なし ※年末年始のみ

関連記事
Related article