
春吉にある人気和食店「藁焼きみかん」2号店が大正通りにオープンしましたよ。 赤坂こみかん(中央区大名)
テーマは「こみかん」
春吉にある人気和食店「藁焼きみかん」の2号店が
大正通りにオープンしたというので
開店2日目に、山路さんと行ってきました!
以前は喫茶店だった場所。
デイリーの隣です。
コの字カウンターが中央にあり
中には大将・末安さん。
先客のみなさんの楽しそうな笑い声や
元気のいい店員さんの声が
店内に響いています。
メニューは末安さんに
おまかせすることにしました。
たらふく食べるぞ
まずは桜島の小みかんを使った
クラフトサワーで乾杯です。
お通しはひと口サイズのわさび稲荷。
作りたての呉豆腐。
ぷるぷるした質感と甘さが
デザートみたいに味わえます。
続いて、カニのサラダ。
甘酢和えのようなさわやかな味。
甲羅の底のほうにはコールスローキャベツも
入っています。
刺盛りは、タコ、クジラのベーコン、
イカ、マグロなど。
塩、醤油、刷毛で醤油ダレを塗って、と
いろんな食べ方ができます。
ここまででも、けっこう満足できます。
お口直しにあおさの茶碗蒸し。
新鮮なあおさだとすぐにわかる磯の香り。
上品なダシの風味とのバランスが絶妙です。
天ぷらもおまかせでいくつか注文しました。
最初にいただいたのは子持ち昆布。
それからホタテ、小さなズッキーニ、ナス。
1品300円台から少ポーションで頼めます。
塩やレモンで食べるのもいいですが
結局最後はつゆに大根おろしを入れて味わう
スタイルに戻りますね。
鴨と糸島クレソンの鍬焼きには
白ごはんが必須です。
ごはんは、おくどさん(竈)で炊き
20時、22時、24時と1日3回の炊きあがり。
だご汁を頼むのもありだけど
私は鍬焼きの煮汁をごはんにかけたい!
クレソンは、しなしなになれば
春菊みたいな味わいに。
白ネギとエノキ茸も入っています。
お酒はこの日は少なめで、
しっかり食べて1人6000円くらい。
ちゃんと飲む時は多分8000円くらいかしら。
どんなお店かというと
一言でいえば「末安さん劇場」かな、と。
オープンキッチン&コの字カウンターで
明るくて朗らかなお人柄が
存分に発揮されるのでした。
ほかのスタッフさんも
とにかく元気で威勢がいい。
本格割烹を気軽に味わえる
楽しい居酒屋でした。
※記事の内容は取材時点のものです。
■店舗情報
店名 | 赤坂こみかん |
---|---|
ジャンル | 割烹、天ぷら |
TEL | 092-734-3090 |
住所 | 福岡市中央区大名1-7-10 ワコウハイツ1階 |
交通手段 | 地下鉄赤坂駅から徒歩約5分、西鉄バス警固町から徒歩約3分 |
営業時間 | 17:00~翌1:00 ※変更の可能性あり |
定休日 | 日曜 |
