旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

警固には老舗の”野球場”がある【福岡グルメトリビア~ン】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2020/04/29   ※記事公開時の日付です

 

4月28日、クイッターズ福岡初の著書が発売されました✨

4月28日(火)「クイッターズ福岡」初の著書『福岡グルメ トリビア~ン』が発売。
あの名店のあんな話・こんな話、昔話、裏話満載の一冊!
ウェブの記事では、本に収録されているテーマや取材秘話などをご紹介します。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どもども、ステイ豚バラしたい、くりしんです。
おかげさまで売れ行き絶好調「福岡グルメトリビア~ン」。
今日のピックアップ記事はこちらの店です。

上人橋通り沿い、警固の一角で45年続く老舗です。

トップ画面のマスクマンがオーナーの縄田洋海さん。
1946年8月12日生まれ、獅子座、A型の73歳。
ウィキペディアによると
福岡第一→八幡大学→八幡製鐵→西鉄ライオンズ→太平洋クラブライオンズと野球一筋。
プロ野球を脱サラして起業したのがこの「野球鳥」です。
いま気がついたんですが獅子座でライオンズ入団って、どんだけ百獣の王なのでしょうか。
名字の読み方は「なわた」ではなく「なわだ」です。
名前の読み方は「ひろうみ」なんですがプロ野球関係者の先輩方からは「ようかい」と呼ばれています。
現役時代は本格右腕としてならし背番号は45番でした。

1975年12月5日オープン。
そのおよそ1カ月前11月3日に奥様とご結婚なさいました。
なれそめ、プロポーズの言葉は現在調査中です。
分かっているのは、ご結婚されても奥様は味の素でオフィスレディをされていたということ。
10数年前から奥様は店に立つようになったそうです。
おふたりともいまも「野球鳥」では”現役選手”なんです。
お住まいは・・・・・・このままいくと個人情報丸出し(ここまでは許可をいただいています)になりそうなのでやめます。
そう、八女土器、じゃなかった、人生にはヤメドキがあるんです。

元プロ野球選手を含め、かなりキャラクターが濃い常連さんが集っています。
大相撲の場所中は早い時間は「相撲取り」、いや「相撲鳥」になります。
スタッフもお客さんもテレビに釘付けです。

で、ここはメニューブックの表紙イラストは「世界の王貞治」さんです。

んで、メニューの名前がおもしろい。

これ、分かりますかね?
博多名物「豚バラ」です。
でもココでは「豚バラ」は単純に「豚バラ」というメニュー名じゃなくて、実は・・・・・・みたいなトリビアをたくさーん書いているので本を買ってください。
「馬鹿にすんなよ、それぐらい知ってるぜ」という常連さんにクエスチョン。
縄田さんとベテランスタッフ辻さんが着用しているユニフォームは現役のプロ野球関係者から譲り受けたものです。
背番号と名前はなーんだ。
なぜそのユニフォームを着ることになったのか・・・・・・みたいなトリビアをたくさーん書いているので本を買ってください。

なぜレモン酎ハイは「氷彩」ブランドなのか。
それにも理由があるんです、たぶん。

 

 

4月28日(火)発売✨

「クイッターズ福岡」初めての著書『福岡グルメ トリビア~ン』が2020年4月28日(火)に発売?

 

知ってそうで知らなかった
福岡飲食業界の雑学集。

 

1,650円ポッキリ!

 

売れまくって増版がかからないと

儲かりませんので

一家に一冊、

よろしくお願いします☺

 

 

★購入はコチラから★

“>Amazon
⬛BASE
https://bunpeido.thebase.in/items/28152400

 

【目 次】ほんの一部です。
■「チョコレートショップ」にできた行列はカレーが目当てだった
■月間2万食のメガヒット「ふとっぱら」のラーソーメンは屋台客の一言から生まれた
■食べても減らない「牧のうどん」〝麺が増える〟のは錯覚なのか
■「一風堂」の創業者が最初に始めた店はレストランバーだった
■博多焼鳥、食べ放題の酢だれキャベツはどこから始まった?
■今や博多名物〝ぐるぐるとり皮〟を生み出した店はどこ?
■「マリアクラブ」で親不孝通りをジャック冬野観光の真実
■サラダも刺身もない! 福岡の屋台の常識
■南区で40年以上愛され続けた伝説の「100円ラーメン」
■バリカタ、ベタナマ、粉おとし……男たちはなぜ「ガンナガ」に足を運ぶのか
……etc.

 

【編集 弓削聞平】
フリーエディター弓削聞平の個人事務所。当時「シティ情報ふくおか」を発行していたプランニング秀巧社を経て、2001年より福岡とグルメをテーマにフリーエディターとして活動。「epi」「ソワニエ」の元編集長。個人事務所「聞平堂」では「ぐる〜り糸島」「福岡 甘党図鑑」「2000円以下のご褒美ランチ」「福岡 路地に隠れたうまい店」等を出版。

 

【仕様】
発売日:2020年4月28日
判型・ページ:四六判(天地188mm×左右130mm) 192ページ 1色刷り
著者:クイッターズ福岡
価格:1,500円+税

関連記事
Related article