旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

明太フランスの人気店・フルフルの感動ストーリー【福岡グルメトリビア~ン】 国産小麦パン工房 フルフル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2020/04/23   ※記事公開時の日付です

 

4月28日、クイッターズ福岡初の著書が発売されます✨

4月28日(火)、「クイッターズ福岡」初の著書『福岡グルメ トリビア~ン』が発売されます。あの名店のあんな話・こんな話、昔話、裏話満載の一冊! ウェブの記事では、本に収録されているテーマや取材秘話などをご紹介します。

 

 

 

フルフルの明太フランスを一度でも食べたことがある人には絶対に読んで欲しい!

以前、クイッターズ福岡で「フルフル」の記事を書きました。

 

(ここだけの話です)1日約1800本売れるFullFull「明太フランス」の誕生ストーリー

 

 

 

これは、ある地元紙の特集で取材したときに、専務・古田さんにお聞きした話があまりに感動的で「書かずにはいられない!」と思って明太フランス誕生のエピソードや「国産小麦」にまつわる家族の物語を書いた記事です。

 

 

そして昨年、「福岡の飲食店のトリビアルなネタを一冊の本にしよう!」と編集者・弓削聞平さんからクイッターズメンバーにお声がけいただいたとき、真っ先に思いついたのがこの「明太フランスとフルフルの家族の物語」でした。

 

弓削さんからは「ぜひ載せましょう」と言っていただき、再度、専務・古田真幸さんにアポイントを取って取材へ伺ったのです。そこでは社長であり真幸さんのお父さん・量平さんにもお話を聞くことができました。

 

前回、クイッターズに投稿したときには知らなかったエピソードがたくさん出てきて感動の嵐です。ますますファンになりました!

 

 

★現在「フルフル」は通常営業しているそうですが、志免店のみ休業中。

本店のイートインはクローズしていますが、テラス席は普段通り利用できるそうです。

 

 

 

詳しくは『福岡グルメトリビア~ン』にて!

 

 

 

4月28日(火)発売✨

「クイッターズ福岡」初めての著書『福岡グルメ トリビア~ン』が2020年4月28日(火)に発売されます?

 

知ってそうで知らなかった
福岡飲食業界の雑学集。

 

1,650円ポッキリ!

 

売れまくって増版がかからないと

儲かりませんので

一家に一冊、

よろしくお願いします☺

 

 

★購入はコチラから★

⬛Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4991060621/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_GqrREb5K767D8

 

⬛BASE
https://bunpeido.thebase.in/items/28152400

 

【目 次】ほんの一部です。
■「チョコレートショップ」にできた行列はカレーが目当てだった
■月間2万食のメガヒット「ふとっぱら」のラーソーメンは屋台客の一言から生まれた
■食べても減らない「牧のうどん」〝麺が増える〟のは錯覚なのか
■「一風堂」の創業者が最初に始めた店はレストランバーだった
■博多焼鳥、食べ放題の酢だれキャベツはどこから始まった?
■今や博多名物〝ぐるぐるとり皮〟を生み出した店はどこ?
■「マリアクラブ」で親不孝通りをジャック冬野観光の真実
■サラダも刺身もない! 福岡の屋台の常識
■南区で40年以上愛され続けた伝説の「100円ラーメン」
■バリカタ、ベタナマ、粉おとし……男たちはなぜ「ガンナガ」に足を運ぶのか
……etc.

 

【編集 弓削聞平】
フリーエディター弓削聞平の個人事務所。当時「シティ情報ふくおか」を発行していたプランニング秀巧社を経て、2001年より福岡とグルメをテーマにフリーエディターとして活動。「epi」「ソワニエ」の元編集長。個人事務所「聞平堂」では「ぐる〜り糸島」「福岡 甘党図鑑」「2000円以下のご褒美ランチ」「福岡 路地に隠れたうまい店」等を出版。

 

【仕様】
発売日:2020年4月28日
判型・ページ:四六判(天地188mm×左右130mm) 192ページ 1色刷り
著者:クイッターズ福岡
価格:1,500円+税

 

 

古林咲子

インタビュアー/ライター

一年に訪れる飲食店は300軒。ライター5年目、累計1500軒を超えました。近頃は創業40年以上のディープなお店を調査中。

 

■店舗情報

店名 国産小麦パン工房 フルフル 松崎本店
ジャンル ベーカリー
TEL 092-671-9663
住所 福岡市東区松崎2-15-22
交通手段
営業時間 8:00~18:00
定休日 火曜

関連記事
Related article