旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

【4/11春吉にNEW OPEN】立ち飲み×そば!「とりの時」で博多鶏つけそばを味わう 博多鶏つけそば とりの時(中央区春吉)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2019/04/19   ※記事公開時の日付です

立ち飲み?立ち食いそば?

4月11日に春吉に新たな立ち飲み店が誕生しました。
「博多鶏つけそば とりの時」です。
日本酒やワインを角打ち価格で楽しんだ後には
締めの一杯としてつけそばを。
そんな立ち飲みと立ち食いそばが融合した
新しいスタイルのお店なのです。

 

階段を上がって2階です

 

メニューを

フード&ドリンクメニュー

 

フードはおつまみを10種以上用意し、

メインの鶏つけそばは大盛りやハーフなど

お腹の具合に合わせて選べます。

 

一目でわかるグラフのありがたさ

お酒はビール、ハイボール、レモンサワーなどの定番から

ワイン、日本酒とかなり充実しています。

 

ワインは自然派のものを置き、

日本酒は主に久留米から仕入れています。

オーナーさんが久留米出身ということもあり、

できるだけ久留米のお酒や食材を使っているのです。

 

レモンサワーを頼むか悩んでいたところ

レモンならこちらがおすすめですよ、

とご紹介いただいたのがこちら。

果実酒「クレイジーレモン」のソーダ割りです。

 

写真映えもばっちり

作るのは、なんと創業200年、

久留米の老舗酒蔵・山の壽酒造です。

佐賀県のレモンを摘んですぐに搾るので

果実の香りと旨味がぎゅっと詰まっています。

ソーダで割って、さらに爽やかになりました。

 

写真にひっそりと写る

奥の女の子のイラストが気になります。

立ち飲み店×女子のイラストってイマドキな感じがします

昔の漫画に出てきそうな

少し懐かしい画風が特徴のイラストレーター

鎌田かまをさんが描いたものです。

お店に合わせて描いてもらったそう!贅沢だ!

 

この4つのイラストを見て、

ピンとくる人がいるのでは?

 

実は、イラストを注文するときに

「ビートルズの『Let It Be』のジャケットのように」

とお願いしたそうなのです。

あ〜なるほど!

だから右上の背景だけ赤いのですね!

確かに、リンゴ・スターだけ赤かったですもの。

 

そんな秘密を知ってしまうと、

なんだか得した気分になります。

 

食べます

まずはつけそばと同じくらい

イチオシだという「ごまどり」を注文。

福岡名物「ごまサバ」の鶏バーションです。

ごまどり(580円)

はかた地どりのたたきを黒ごまであえています。

ごまサバは一般的に、白ごまであえられていますが

ここで使われているのは黒ごま。

黒と白、どちらがお酒が進むのかと考えに考え

黒ごまを選んだそうなんです。

 

スパイシーポテサラ(480円)。今日はスパイスが多めです

お次はひときわ気になったメニュー

「スパイシーポテサラ」を注文。

有名なカレー研究家のスパイシー丸山こと

丸山周さんとのコラボメニューです。

丸山さんに頼み、ポテサラに合うスパイスで

作ってもらっています。

 

クミンや七味、ピンクペッパーなどの

スパイスをポテサラに混ぜ合わせ、

さらに上からふりかけた珍メニューです。

 

ポテサラなのに、カレーを食べている気分。

スパイスがピリピリきいてお酒が進みます。

 

 

締めはもちろん

鶏つけそばを頼まなければ帰れません!

お腹のあき具合と時間を考慮して

ハーフを注文しました(女子力)

 

味変用には左からゆず七味、海苔、レモン

 

つけだれは、醤油ベースのたれに

「はかた地どり」と「はかた一番どり」を

煮込んだ鶏ガラのスープをブレンド。

どろっとしたつけ麺と違い、

さらっとさっぱり食べられます。

炭水化物を食べているのに、

とってもヘルシーな気がしてきました。

 

海苔と一緒に。たっぷりつけて

麺は低加水麺を使用しています。

 

麺を作る際、小麦粉100に対して

水の割合は30〜35%が一般的です。

それよりも水の割合が低ければ低加水麺、

高ければ高加水麺と言います。

 

高加水麺はもっちりとしていて、

つけ麺で使われることが多い。

 

低加水麺の特徴は

スープを吸いやすいので伸びやすいこと。

そう、とんこつラーメンは低加水麺です。

 

一般的なつけ麺が高加水麺であるところ、

ここではラーメンのような、

細い低加水麺を使っているんです。

 

つけ麺だけどラーメンを食べているよう。

新しい!

 

割ってもらいました

つけ麺といえばこれ。

スープ割りで最後の最後まで楽しみます。

 

つけだれがどろっと、こってりだと

スープで割っても油っぽくて重いので

なかなか最後まで美味しく飲めないんですよね。

これ、女子あるあるなのでは?

 

でも、ここは鶏ガラのつけだれなので

とっても飲みやすい!

スープ割りを飲み干したのは初めてでした。

 

さっき締めたはずだけど。これが本当の締めです

おすすめだということで、最後にデザートを。

久留米の老舗甘味店・古蓮から仕入れている

抹茶アイス(180円)です。

口に入れると、強い抹茶の風味が広がります!

無添加の手作りアイスクリームです。

 

食後の写真ですみません

最後に気づいたのですが、

器が波佐見焼きで揃えられていました。

とってもかわいい。

 

イラストや器など、

一手間かけていてるのがわかって

お店にいるだけでなんだか良い気分。

 

 

あ、鶏つけそばだけの利用ももちろんOKですよ!

 

 

河野彩香

ライター

ライター見習い2年目。マイブームは福岡のたこ焼きバー巡り。最近週2で行っていたたこ焼きバーが閉店し、ショックを隠せない。小倉っ子なので、たまには北九州の店舗もアップしたい。

 

■店舗情報

店名 博多鶏つけそば とりの時
ジャンル 立ち飲み、そば
TEL 092-753-9901
住所 福岡市中央区春吉3-22-7 天神プロスペリタ天神I 2F B
交通手段 地下鉄天神南駅より徒歩4分
営業時間 17:30〜24:00
定休日

関連記事
Related article