旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

【小倉駅シリーズ3】駅ホームのかしわうどん、あなたは甘辛派?ショウガ派? 小倉ホームうどん(小倉北区浅野)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/11/16   ※記事公開時の日付です

おはようございます。
今日も小倉駅に降り立ちました。
時刻は8時18分。次の電車は36分発。
……あら、10分以上あるじゃない。
それなら駅ホームで立ち食い○○でしょ!

北九州駅弁当系の店に行っていた、前回前々回
今回は3・4番ホームにある、
JR九州フードサービスが経営する店を訪れました。

ふきさらしじゃない、寒くない

ドアがある!壁がある!


「かしわうどん」や「ぷらっとぴっと」と最も違う点は
店に壁がある、ということ。
オープンエアだと夏は汗だくになり、
時に電車の風圧を感じ、風が強い日は髪がなびき……と
環境の影響をもろに受けていましたが、

ここは囲われています。安心という名の壁に。


寒さがだんだん厳しくなるこれからの季節は
嬉しい限りです。寒くないし風も吹かない。
うどんに集中できるのです。

冬にぴったりだと言えるそのほかの理由

入ってすぐに券売機がありました。


食券を購入してスタッフに渡すシステムです。
スゴカが使えるのは、JR系の店舗ならでは。
かしわうどんは前回までの2店より30円安い、360円でした。

おでんもあるよ。


セルフの水サーバーのところに、
おでんのメニューがあります。
また、缶ビールかワンカップ+おでん3個で520円の
晩酌セットもありました。
通勤電車から降りてまず一杯…なんて
いきなり飲めるのも、駅ホーム店の良いところ。
しかも、おでんや晩酌セットがあるうどん店は、ここだけ。
ヒュウと北風が通り向ける構内で、
おでんをハフハフ食べて、ワンカップをぐいっとあおる……
温まらないはずがありません。冬にもってこいの店ですね。

カウンター下に荷物置きがあります。


これまで紹介した2店舗はコの字型のカウンターで、
店を囲むようにお客さんが立っていました。
ここのカウンターはストレートで、
横一列にお客さんが並ぶスタイル。
10人弱ほどの席数でしょう、
このコンパクトさも落ち着きます。

提供までが最速!

ジャッジャッと麺をゆする音が聞こえ、
丼につゆを注ぎ、麺をそっと流し込む。
提供までの時間は、これまでで最も早い……

52秒。1分を切った!


やってきましたよ、かしわうどんが。
麺が優雅につゆの中で泳いでいます。
今までのうどんは太麺で、
丼の中にぎゅうぎゅうと詰まっていましたが、
こちらはなんだか余裕があります。
比べてみましょう。

北九州駅弁当系



JRフードサービス


前の2店舗に比べると、やや細麺ですね。
だからゆで時間が短いのかしら。
すすってみると、スープもかしわも全く違います。

スープはカツオが効いた、あっさりめ。
かしわはショウガと酒、醤油で煮込んでいるのでしょう、
かすかに甘くはありますが、前の2店舗のように
甘辛い、ということはありません。
あくまでもスッキリ、さっぱり。

ああ、これはこれで良いものです。
気持ち、かしわ肉の1片も大きめな気がします。
比べてみましょう。

北九州駅弁当系



JRフードサービス


色とサイズが違いますね。わかりにくいですが
食べごたえのある肉が多い印象です。
朝はこれくらいすっきりしている味わいが私は好みでした。

おかわり肉もあります

前回で味をしめた、おかわりかしわ肉。
スタッフの方に尋ねると、「ありますよ!」とのこと。

おかわりかしわ肉は100円でした。


100㎖ほど入りそうなアルミのカップで計量し、
丼に直接入れてもらいます。

ああ、これで、麺と肉のバランスが完全に逆転し、
肉優位に。
かしわうどん、というより、かしわ、に。
めいっぱいかみしめられる幸せよ。
やめられないわ、おかわりかしわ。

結論:細やわうどんにショウガの効いたかしわ肉がのり、
北九州駅弁当系とは全く違ううどんでした。
キリリとしたかしわうどんがお好みであればこちらへ!

奥永智絵

ライター・エディター

 

■店舗情報

店名 小倉ホームうどん
ジャンル うどん
TEL なし
住所 北九州市小倉北区浅野1-1-1
交通手段 小倉駅構内
営業時間 7:00~20:00
定休日 なし

関連記事
Related article