
博多かしわおにぎり列伝「天ぷらうどん」編 天ぷらうどん(中央区今川)
うどんについては書きません
どもども、パスタは家でしか食べない、くりしんです。
第3回目も意外と好評でした、博多かしわおにぎり列伝。
だからね、今日も書きませんよ、うどんのことは。
今回は地下鉄唐人町駅そばにある老舗「天ぷらうどん」。
春吉の「弥太郎うどん」と同じようにひと昔前までは24時間営業でしたけどね。
今年だったか、昨年だったか。
北関東なまりの大将が亡くなりました。
あの年に1回しか髪を切らない理科系大卒の御仁です。
「いまこの店に強盗が入ってきたらどうする?」
「バナナは地球外生命体だって知ってる?」
名物店主の逸話については書き出したらキリがないのでやめておきます。
アルコールなし、禁煙も彼の貫いたスタイルでした。
日本一辛いキムチ
平日の11時45分。カウンターのみの店内は満席でした。
店は40年近くあると思うのですが食券制になったのはいつからでしょうか。
久しぶりなんで「おすすめ」のコレを。
この店のウリといえば食べ放題の自称「日本一辛いキムチ」でやんす。
レシピは「桃屋のキムチの素」にすりおろしたニンニクを加えただけだ、とある情報スジから聞いたことがあったけどな。
昔は「日本一辛いキムチ」と蓋に書かれてありました。カウンターの一人用土鍋を開けると、ホラ。
ちょっと前まではキムチ納豆もおいてありましたね。テーブルには他にも”味変アイテム”がそろいます。
一味唐辛子、すりごま、ゆず七味。すりごまが置いてあるのは珍しいですよね。
オイラはだいたいキムチにはコレをふりかけます。
どうですか。日本一辛いキムチよりも辛いキムチの完成です。
メニュー名は「おにぎり」
あ、そんなこんなしているうちに「肉ゴボウ玉子うどん」(750円)がやってきましたよ。
ゆるゆる麺に後味スイートな「すめ」(スープのこと)が「天ぷらうどん」スタンダードです。
短冊切りのゴボウ天に甘辛く炊いた牛肉、ネギにわかめ、生たまごですな。
おっと、忘れていました、本日の主演俳優「おにぎり」(2個200円)の登場です!
まずは真俯瞰から眺めてみましょう。
型抜きされた作り置きスタイル。
にもかかわらず生じたわずかな乱れはいったい何の痕跡なのか。
型で抜いたものを皿に移すときにうっかり菜箸の先に力を入れすぎたんだろうね、たぶん。
なーんてね。
神聖な儀式「むすびほどき」
さあ、今回も「むすびほどき」ます。
ほら、どうですか。
目視できるのは、小さな細切りニンジンとゴボウ片です。
匂いはゴボウが強い。
色合いはグラデーションといううよりも均一な感じです。
ひと口ほおばってみると意外や意外。
粘度が高い。
ここまでのものはそうありません。
脂なのか水分なのか。
鶏肉、かしわの存在は確認できませんでした。
てなわけで、ふたつめを「むすびほどき」。
茶色に色づいたコメ粒と少し大ぶりなニンジンとささがきゴボウを確認できました。
うーむ、今回はどうやら”かしわはずれ”だったらしい。
たまにあるんですよね、可士和、じゃなかった、”かしわ”でもヒットしないことが。
なんだかクヤシイので、すりごまを。
なんだかサミシイので、一味唐辛子を。
なんだかサモシイけど、キムチを。
最後はうどんのトッピングをコンバート。
割るタイミングを逃した生の卵黄を。
結論を言うと「天ぷらうどん」の「おにぎり」は、
①型抜きちょい乱れ
②グラデなし粘度高し
③かしわ不在でも楽しめる
が特徴でした。
うどん好きな方、ほんとうに不真面目でごめんなさい。
■店舗情報
店名 | 天ぷらうどん |
---|---|
ジャンル | うどん |
TEL | 092-751-3970 |
住所 | 福岡県福岡市中央区今川1-3-2 |
交通手段 | 地下鉄唐人町駅より徒歩3分 |
営業時間 | 11:00~23:30 |
定休日 | 不定 |
