旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

2018脱トンコツ宣言!からいはうまい!「月や」でダバダ♪ 支那そば 月や 薬院店(中央区薬院)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2018/01/04   ※記事公開時の日付です

あけおめ ことよろ

どもども、三社参りは若宮、小烏、警固の、くりしんです。

新年1発目に紹介するのは、

言わずと知れた非トンコツ系の名店でやんす。

本店は店屋町ですな。

JR博多シティにもありんす。

薬院店は2016年にオープンしました、

「明太エビマヨパスタ」が有名だった『クルル』のあとに。

その前は確か海鮮居酒屋『UO』で、その前はイタリアンでしたかね。

『喫茶ビッグベン』と『餃子の李』の対角線上にあります、なーんてね。

実は初来店

ココの代名詞は、九州の醤油を使った博多生まれの極上醤油ラーメン。

コクと甘みの優しいスープに中太縮れ麺を合わせた「支那そば」600円です。

実はね、この日が初めてだったんです。

ロスト月やバージン。

だから、決めてたんですよ。

最初はやはり「支那そば」だ、と。

絶対に浮気はしない、と。

絶対に浮気はしません!

いやね、世の中には絶対なんてないもんですな。

午後1時過ぎ、ランチタイムにお邪魔しました。

迷ったかって?

そりゃ、いちおう男だもの。

オイラにも良心ってものが心の片隅にあるので。

で、チョイスしたのは「辛そば」800円に、

「ソースカツ丼セット」300円ですたい。

「かぼすそば」には見向きもせんかったもんね。

エラかろうが。

愛しのレッドホットチリプール

運ばれてきましたよ。

なんともいえない酸味を想像させる湯気のかほり。

あわてず、さわがず、スープをひと啜りする前に愛でよう。

ごはんドンブリの表面を埋め尽くす、薄いソースカツを!

どげんですか、この反り具合。

隠し包丁が入っていない証拠ですな。

個人的にはなかなかポイントが高い。

なぜならカツに「ため池」ではなく、

”ラー油の池地獄”がつくれるから!

肉は生姜焼きに使う肩ロースっぽいですな。

レッドホットチリプールを目指して、

けっこう注ぎました。

油膜を張るために染みこむまでしばらく放置しておきます。

「辛そば」の具材は、キクラゲ、ネギ、メンマ、角切り豚肉、水菜。

スープは醤油ベースで辛さは「桝元」の8倍くらい。

頭の”テッペンハゲ”から、じわりと汗がにじみ出るくらいです。

麺はうまいよね、平打ち中太麺。

気持ち良く、ズズッとたぐれる。

2018脱トンコツ系宣言

さて、そろそろ”放置プレイ”をやめましょうか。

あくまで浮気、

本気になられたらイロイロと面倒ですからね(←本命はソースカツ丼かい!)。

そうそう、

こうやってレンゲで「辛そば」のスープをすくって、

レッドホットチリプールを完成させるのです。

何の意味があるかって?

そもそも人生に意味なんてあるのかしら?

意味があるとするならば、

死ぬまでのヒマつぶし、ですかな。

だから、答えとしてはヒマつぶしなんです、これも。

ただ、人生、その時間は無限ではありませぬな。

限りがある。

てなわけで、

2018年の誓い。

くりしんは、

ラーメン脱トンコツ系人間に生まれ変わります!!

脈絡はないけど、勢いのみで、

そう宣言してみました。

何せ、ヒマなんでねぇ♪

※薬院店は新年5日からの営業です。

くりしん

でぶグルメライター

昭和40年代生まれの自称“でぶグルメライター”。酔っ払ライターでもある。飲食店コンサルティングも手がける

■店舗情報

店名 支那そば 月や 薬院店
ジャンル ラーメン
TEL 092-753-7589
住所 福岡県福岡市中央区薬院3ー3ー23
交通手段 西鉄天神薬院駅より徒歩5分
営業時間 11:30~15:00、18:30~23:00
定休日

関連記事
Related article