
知らんとね? 博多焼鳥のルーツは「将軍系」と「とん皮」ばい! 天下の焼鳥 信長本家 今泉3号店(中央区今泉)
どもども、カサカサ乾燥肌のくりしんです。
カサつきの原因は何なのか。
たぶんね、でぶコラーゲンが足りないんですよ、たぶん。
でね、昨日の夜、でぶコラーゲンを補充するために徘徊したのです。
引き寄せられたのは武将系
ほっつきまわった結果、たどり着いたのがココ。
今泉のビックカメラそばにある「信長本家」でやんす。
博多駅筑紫口に本店、2号店があります。
今泉は3号店。
信長本家は1963年の創業で、
いわゆる”将軍系”の元祖店だと言われています(諸説あり)。
織田信長の”信長”ですね。
福岡には「天神信長」「戦国焼鳥 家康」
「天下の焼鳥 信秀」「焼鳥 長政」「ひげ将軍」など、
将軍がいっぱいいるんです。
なぜ「将軍が多い」のか。
酢キャベツ、豚肉や牛肉。野菜&肉の串もある―。
ただでさえ、博多の焼鳥文化は独特なのねん。
発祥は終戦後に生まれた「串焼き屋台」。
東区筥崎宮周辺がいちばんの賑わいを見せていたそうです。
んで、鳥が「串焼き屋台」で扱われるようになったのは、
1960年代に入ってからなんですって。
そこから、いわゆる博多の焼鳥店が誕生した。
そのときに繁盛したのが武将の名前を冠した店だったのです。
『信長本家』は半世紀以上、まさに”焼鳥戦国時代”を生き抜いてきたわけですね。
最近ね、歳を重ねすぎたせいか、前置きが長いっていうか、
なんだか説教くさいんですよね、書く文章が。
てなわけで、前戯はこれくらいにしといて、
いよいよ本番に、いや、本題に入りましょう。
えっ?! とん皮 知らないの?
目的は「でぶコラーゲン」の補充(もう忘れていたでしょ?)。
武将系焼鳥の草分け『信長本家』には、
豚の皮を串刺しにして焼いた名物「とん皮」があるからです。
そのコラーゲンの含有量は「豚バラ」以上!(あくまでもデブの主観です)
だから、この晩は『信長本家』以外の選択肢はなかったのです!!
今泉3号店はね、西鉄天神福岡駅改札から、
ちょっと急ぎ足なら2分ほどの場所にあります。
1等地に2階建て、いわば焼鳥御殿です。
いつでもカウンター席、テーブル席、
小あがり席、1階70席は埋まっている。
客は近所で働く会社員が中心ですが、
明らかに出張サラリーマン、
よくみると老人独り、
どうみても不倫カップル、
井戸端会議に夢中な主婦たちもいます。
1階が満席だと2階に通されるシステムです。
博多焼鳥 3種の神器
ココにもありました、博多焼鳥3種の神器。
ひとつは酢醤油タレがかかったキャベツ。
残るふたつ、もうお分かりですね。
一味と七味が置いてある店もあります。
キャベツに酢醤油、ゆずこしょう、一味で生ビール3杯はいける。
それが博多の大衆焼鳥でやんす。
ファニーな仕掛けに気をつけろ!
さてさて、串メニューはコチラ↓
久留米発祥のダルムなんてのも。
ブタのカテゴリーにイノシシもちょっとおもしろいですが、
「串し(くしし)」になっているところが何よりもファニー。
すいません、文字校正はモノカキのサガなんです。
そのほかのフードメニュは裏に↓
見つけちゃいましたか、ファニーポイント。
和食のカテゴリーに「コロッケ」。
まあ、いわゆる日本的な「コロッケ」ですから「和食」なのかもしれません。
まだ、いろいろなファニーな仕掛けがあります、この店には。
まずは壁メニュー。
まあ、福岡ソフトバンクホークスのお膝元ですから。
ワンダホーな雰囲気です。
なんだか、おかしい、クスクス笑い。
オリジナルの字体。
ね、いろいろあるでしょう?
ロッカー、あるんです。
で、ノブのところには「左り回り。」。
パシャパシャ写すのはこれぐらいにしときましょう。
てなわけで、オーダーをしましょうかね。
この店は古くからいる年配のおいちゃんスタッフたちが、
とっても良い味を出しています。
いくら齢を重ねても、鎧じゃなくハッピを着ていても武将は武将。
怖くて、怖くて正面からは撮影できませんでした。
彼らを司令塔に、若い中国人スタッフが動き回るんですな。
落ち着いてきたので、おいちゃん狙ってオーダーしましょうかね。
「すいません」(挙手)
おいちゃんの注目ゲット!
「はいっ、おまたせしやしたぁー、ご注文ですね」
「飲み物は瓶ビール、焼き物は2本ずつでお願いします」
「はいっ、どうぞー」
「バラと白もつ、キモとダルム、それから、とん皮」
「すいまっしぇーん、とん皮は終わっとります」
「わおっ!!(目的が、目的がぁ)じゃあ、バラは脂身の多い串にしてください」
「わかりましたぁー、トントロですねぇ」
あるんですね、メニュ―にはないけど。
その動揺ぶりを悟られないように追加で注文する。
「ナンコツ」(300円)が今回の山場でした。
1本300円のナンコツって……。
しかも勢いで2本頼んじゃったのねん♪
キャベツと薬味をアテにコップビールをクイクイ。
2本目をお願いしたころに
まずは先陣がでーん。
しそ巻き、銀杏、ソーセージなんかも運ばれてきちゃった。
豚バラ→トントロはコチラです。
ニンニクと砂ズリの間でやんす↓
いやいや、豚の脂の甘み。
たまりませんね。
「とん皮」は簡単に言えば、
カリカリに焼かれた豚足の皮です。
骨を気にせず楽しめる豚足の皮ってところです。
ああ、やってきましたよ、今晩の真打ち、
豚だけど「トリ」を務めます「ナンコツ」。
竹串じゃなく、鉄串ってところにも威厳を漂わせていますな。
デカいしね、ネタも。
でもね、とにかくカタいんです、ナンコツが。
なーんにも知らないから、でぶグルメライターは独り言で強がってみました。
「うんうん、やっぱり、豚ナンコツはこのカタさが美味さたいね」
「どうスマートにガリガリ言わせるか、それがプロとアマの違いたい」
「やっぱ味付けは塩だけやん。素材の違いがいちばん分かるけんね」
……ブツブツ。
さあ、お勘定です。
レジに行くと目に飛び込んできたのは!!
結局は、まっすぐ家に帰りませんでした。
どこに行ったのかって?
そりやあ、近くの『大砲ラーメン』に決まっとるでしょ。
なにせ、でぶコラーゲン補充が目的だったんだからさ。
カサカサは解消したけど、朝からギラギラのユルユルです♪
■店舗情報

店名 | 天下の焼鳥 信長本家 今泉3号店 |
---|---|
ジャンル | 焼き鳥 |
TEL | 092-713-9067 |
住所 | 福岡県福岡市中央区今泉1-12-15 |
交通手段 | 西鉄天神福岡駅より、徒歩で2分。 |
営業時間 | 16:30~24:30 |
定休日 | なし |
