旅行や日々のグルメ探訪に!ライターが自腹で本気レビューする福岡のレストラン情報

【郊外の名店シリーズvol.1】とんかつの名門「うめーや」 うめーや(飯塚市太郎丸)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  2019/04/21   ※記事公開時の日付です

郊外の名店を発掘したい。

福岡市中央区に勤務している
私たちクイッターズ福岡のライターは
福岡市内で食事をすることが多く
必然的に、街中の店舗の記事を書くことが多い。

 

しかし、都心部だけでなく

郊外にも名店はたくさんあります。

 

いや、むしろ郊外のほうが

知られざる名店が多いのでは?

 

ということで

ちょっと足を伸ばして
わざわざ行きたくなる
郊外の名店をシリーズ化しました。

 

第一回は飯塚市のとんかつ店「うめーや」です。

とんかつの名門、ここにあり。

最寄り駅はJR福北ゆたか線「天道」駅。
車だと国道200線の通り沿いにあります。
目印はこちらの看板。

コック帽をかぶったキュートな豚が女子ウケ抜群

11時のオープンと同時に入ると

その他にも開店を待ち望んでいた方々が入り
店内は3分の1ほどが埋まりました。

そうなんです。「チキンカツ」もあります

メニューは

 

ロースダブルカツ定(1350円)
チーズロース定食(1400円)
チキンカツ定食(960円)
うめーやロース定食(1480円)
ひれかつ定食(1480円)

 

など、9種の定食に「サービス定食」が2種。

お客様を思う気持ちに胸を打たれます。が、それ以上に分かりやすい解説に驚く

サービス定食とは、

店主の手書き解説にあるように

「少しでもお客様がお求め安いよう、
価格を目一杯抑えて提供させていただくお得な2つの定食のことです」

 

 

定食はすべて、ごはん・キャベツのおかわりが一回、無料です。

「うめーやロース定食」に恋をした。

オーダー後に到着するのは

なめらかな木肌が気持ち良くて、ゴマすりを続けてしまう

 

すりごまに特製ダレ。

とんかつ店ではよく見るセットですが

「うめーや」はひと味違います。

 

それはそれは、どろっとしています

タレが、どろ~んとして

なんだか、ぼってりとしているのです。

 

見た目ほど味は濃くはないのですが

甘く、熟成したような深みのある味わいです。

 

こまかーくすったゴマと絡み合います

こちらが店名を冠した定食

「うめーやロース定食」です。

キャベツ横のひしゃくはドレッシング(サウザンドドレッシングのようでした)

上質な国産豚ロースに青じそをはさんで揚げる

食パンからひいた生のパン粉は

サクッとして軽い食感です。

 

 

ソースをたっぷりつけて、カラシをちょっとのせて

さっくさくの衣に、ジューシーなお肉、
濃厚なソース、鼻にツンとくるカラシ、
そして最後にふわっと残るしその爽やかな香り。

 

大葉をはさんだとんかつは他店にもありますが、

「うめーやロース定食」は

この絶妙なバランスがクセになります。

 

ああ、会社の近くにあったなら、

何度でも通うのに。

 

次に会えるのは一体、いつになるんだろう。

 

窓の外を見ると

そんな切ない心境を表したかのように

もやもやとした曇り空が広がっていました。

 

この景色も都心部では味わえないごちそうです

入り口には情報が満載。

ドライブがてら、あるいは

電車を乗り継いではるばる行きたい

うめーやですが、

ひとつ注意しておきたいのが営業時間です。

昼の部、夜の部、どちらも「開けられる時」に営業

事前に開いているかどうか

確認して向かうのがおすすめです。

 

「うまきもの、探しあるきて出合いたる このうめーやのとんかつの味」

 

古林咲子

インタビュアー/ライター

一年に訪れる飲食店は300軒。ライター5年目、累計1500軒を超えました。近頃は創業40年以上のディープなお店を調査中。

 

■店舗情報

店名 とんかつの名門 うめーや
ジャンル とんかつ
TEL 0948-24-6731
住所 飯塚市太郎丸523-4
交通手段 JR福北ゆたか線「天道」駅から徒歩7分
営業時間 11:00~13:45、土日~13:00、17:00~19:30(休みの場合あり)
定休日 月曜・木曜(他、不定休あり)

関連記事
Related article