
【小倉駅シリーズ1】駅ホームの立ち食い○○はどれだけ早い? そして違いは? 小倉名物かしわうどん(北九州駅弁当、小倉北区浅野)
小倉駅と言えば立ち食い店。
1~8番のホームに4店舗と、駅構内に1店舗あります。
電車が到着すれば、この通り……
素早く胃袋を満たしたいワーキングピープルが集まってくるのです。
そして何度も話題になるのが、
「かしわうどんはどのホームがおいしいのか」問題。
ついでに「どのくらいの早さで出てくるのか」。
違いを探りに行ってきました。
ある日の12時40分。
電車が去り、また来るまでのアイドルタイムに
7・8番線の「かしわうどん」に来ました。
こちらは食券制で、一番人気と思われる
かしわうどんは390円、かしわそばは400円。
ほか
・いなり(3個150円)
・白おにぎり(2個160円)
・かしわおにぎり(2個200円)
があり、トッピングは
きつね、かしわ肉、卵、わかめは50円。
丸天、ごぼう天、かき揚げといった揚げ物は100円です。
ちなみに、おにぎりやいなりは1個でもオーダーできます。
かしわうどんの食券を購入し、おばちゃんに手渡して計測スタート。
シンプルイズベスト
カウンターにはセルフの水、一味、割り箸、つまようじのみ。
脇目もふらずにかきこめる仕様です。
足下が少しへこんでいて、バッグを置けるようになっていました。
キッチン内の番重には既にゆでられたうどん麺が
1人前ずつおいてあります。
これを取り上げ、さっと湯通し。つゆをかけ、
既に刻まれているネギとかしわ、かまぼこをのせて……
はい、きた。
ここまで1分4秒でした。
ということは、5分強もあれば十分完食できます。
おやつ感覚でかしわうどんをすすれるのです。
ほわっほわの麺
麺は太め、そして食感がびっくりするくらいほわっほわ。
ただ、やわいのではありません。ほんの少しの弾力と引きがあり、
雲のように、ふわふわやわやわなのです。
そこに、細かく刻んで醤油と砂糖甘辛く煮たかしわ。
独特の形状のかしわがこんもりとのります。
だしはかつおと昆布、鶏ももからとっていて、
かつおが強く、そして甘め。
かしわといい、だしといい、全体的に甘味が強いやさしいうどんでした。
かまぼこの薄さはご愛敬。
で、聞いてみました。
「駅のホームのうどんは、どう違うんですか?」
「いや、うーん、1・2番はうちと同じ店だから同じよ」
そうなのね。
とはいえ、1・2番ホームの店名を聞いたら行かずにはいられません。
ほかにも3・4番ホームにもう一軒のうどん店、
5・6番にはラーメン店があります。
続きは腹ぺこの状態で次回。
結論:7・8番ホームのうどん店は北九州駅弁当の経営で
1・2番ホームと同じ。かしわうどんが出てくるまで1分4秒。
甘味が際立つほわっほわの癒やしうどんでした。
■店舗情報

店名 | 小倉名物かしわうどん(北九州駅弁当) |
---|---|
ジャンル | うどん |
TEL | なし |
住所 | 北九州市小倉北区浅野1-1-1 |
交通手段 | JR小倉駅構内 |
営業時間 | 7:00〜22:00(オーダーストップ21:50) |
定休日 | なし |
